結婚相談所が掲載している成婚率のなかには、算定方法の違いや成婚の定義の違いによる「からくり」があることをご存知でしょうか。安易に成婚率だけを比較して相談所を選ぶのは、実はあまりおすすめできないのです。
この記事では、結婚相談所の成婚率や会員数、会員の質や料金、無料や成婚スピードのからくりなどについて徹底解説します。さまざまな仕組みを踏まえたうえでの結婚相談所の選び方も紹介していますので、結婚相談所の入会を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
結婚相談所の成婚率のからくり
各結婚相談所が掲載している成婚率には違いがあります。なぜ各社によって成婚率が異なるのでしょうか。まずは、成婚の定義と成婚率の算出方法に分けて解説します。
定義の違い
一般常識としての「成婚」の定義は、男女に結婚の意思があることを意味します。しかし、各結婚相談所の成婚の定義は、以下のとおりです。
● 真剣交際に進む
● 同棲をスタートする
● 婚約や結婚の意思を固め退会する
● お互いが結婚の意思を固め退会する
このように、結婚相談所によって成婚の定義は異なります。成婚の定義が「真剣交際に進む」である場合、成婚の定義を「婚約」としている結婚相談所に比べて、必然的に成婚率は高くなるでしょう。
そのため、各結婚相談所がHPなどで掲載している成婚率の数字だけを参考にしないよう、十分に注意しましょう。結婚相談所を選ぶときは、その相談所が何を成婚の定義としているか、あらかじめ確認しておく必要があります。
成婚の定義は公式HPや無料相談で確認できますので、事前に確認しておくと安心です。
算出方法の違い
成婚率は算出方法によっても異なります。経済産業省の調査で採用されている算出方法は、成婚者÷会員数です。
成婚率の算出方法は、ほかにも以下のようなものがあります。
● 全会員数÷成婚退会した人の人数
● 成婚者退会者数÷入会者数
成婚率の算出方法は、法律などで定められていないため、各相談所ではもっとも成婚率が高く見える計算方法で数値を出していることも少なくありません。結婚相談所によって成婚率の算定方法が異なることも、成婚率だけで判断するのが難しい理由のひとつです。
ハッピーカムカムでは、成婚退会者÷入会1年以内の全体会者で算出しており、成婚率51.5%と、業界でも非常に高い成婚率を実現しています。すなわち、51.5%の人が1年以内にお見合い・交際・成婚のすべてを経験しているのです。
この成婚率の高さは、徹底的に考え抜かれたシステムと、豊富にノウハウを持つアドバイザーが全力でサポートを行うからこそです。各ステップでムダな時間がなく、効果的なサポートができるため、短期間での成婚が可能なのです。
長期間会費を払い続けたり、なかなかうまくいかない婚活にひとりで悩む必要はありません。
日本トップクラスの成婚率の高さなら、IBJ加盟店「ハッピーカムカム」!
ぜひお気軽にお問い合わせください。
成婚率以外にもある結婚相談所のからくり
結婚相談所には、成婚率以外にもいくつかのからくりがあります。ここからは、会員数や料金などのからくりについて詳しく解説します。
会員数のからくり
日本に存在する結婚相談所の7〜8割は、個人事業主による運営です。しかし、こうした結婚相談所でも、大手に劣らないほどの会員数をアピールしているところは少なくありません。
これは、加入している連盟に登録している会員数と、自社で登録している会員数の合計人数を表示しているためです。大きな結婚相談所のネットワークに登録すれば、同じ連盟の会員を紹介できることから、自社の会員数に登録して掲載しているといった仕組みです。
連盟に登録することで、マッチングの機会が増えたり、条件を絞ったマッチングが可能になったりするなどのメリットもあります。しかし、結婚相談所そのもののノウハウを計る指針にはなりません。
また、大手の連盟の場合、会員数は大規模になりますが、会員数のなかには活動休止中の会員も含まれています。こうした会員数の掲載方法は、あまり正確とは言い難いでしょう。
会員の質のからくり
結婚相談所にはハイスペック専用や地域限定など、専門性をアピールしているところもあります。専門性をアピールしている結婚相談所は、そのほかの相談所に比べて会員の質が高いのではないかと考える方も多いでしょう。
しかし、会員の質は各結婚相談所が所属する連盟による部分も大きいのが実情です。連盟に加盟している場合、同じ連盟に加盟する結婚相談所の会員とも出会えるためです。
また、専門性の高い結婚相談所は厳しい条件を設けていることもあり、会員数が少ないケースも考えられます。そのため、マッチング数が少なくなってしまうこともあるでしょう。
高い料金のからくり
結婚相談所では、入会金や月会費、お見合い料や成婚料などが発生します。各項目の内訳は以下のとおりです。
● 入会金:3~15万円
● 月会費:5千円~2万円
● お見合い料:5千円から2万円
● 成婚料:5~30万円
結婚相談所は、データマッチング型と仲介型の2種類があり、どちらを選ぶかによってもかかる費用は異なります。データマッチング型よりも、マンツーマンでサポートしてくれる仲人型の方が高額に設定されている場合が多いです。
無料のからくり
結婚相談所のなかには、お見合い料や成婚料を無料にしているところもあります。
お見合い料が無料なのは、幅広い人とお見合いをしてもらうためです。有料にした場合、条件がよい人に人気が集中する傾向があるのです。
成婚料を無料にしているところは、入会後に婚活のサポートやサービスが充実していない可能性があります。活動のすべてを会員任せにしてしまうことがあるため、成婚までカウンセラーに並走してもらいたいと考える方には適していません。
また、成婚料を無料にしている場合でも、入会金やお見合い料などがほかの結婚相談所より高額になることがあるため、注意が必要です。
成婚スピードのからくり
結婚相談所では、真剣交際後3〜6か月で成婚するかどうかを決める「3か月ルール」というものが存在します。入会してすぐ3〜6か月の間にスピード成婚し、退会していくカップルがいるのはこのためです。
3か月ルールは、主に以下の2つのパターンがあります。
● 仮交際から真剣交際に進むか決める
● 真剣交際から成婚退会するか決める
3か月ルールの目的は、一定期間のなかで相手を強く意識し、無駄に婚活時期を過ごすことを防止することです。ダラダラ付き合うことを防げるため、効率的に婚活がしたい人には適したルールといえます。
婚活パーティーのからくり
結婚相談所では、多数のイベントや婚活パーティーを開催しています。非会員の方でも参加できるイベントや婚活パーティーがあるなら、集客目的で開催している可能性が高いでしょう。
「婚活に興味はあるけれど、結婚相談所はハードルが高い」という人にとって、婚活イベントや婚活パーティーは参加しやすいものです。イベントを通して結婚相談所の存在を知ってもらいたい、といった意図があります。
口コミサイトのからくり
結婚相談所は、口コミサイトに関するからくりも存在します。口コミは善意で投稿されるものだけではありません。とくによい口コミが多すぎる場合は、口コミサイトに料金を支払って投稿されたものである可能性もあるでしょう。
からくりを踏まえたうえでの結婚相談所の選び方
結婚相談所を選ぶ際には、さまざまな点を考慮しながら選ぶことが重要です。ここからは、押さえておくべきポイントについて詳しく解説します。
成婚の定義を確認する
まず、成婚の定義を確認する必要があります。成婚の定義により成婚料が発生する時期も異なるため、事前に定義を確認しておかないと、予期せぬ費用が発生する可能性もあります。
各社が定める成婚の定義と自分の成婚の定義が異なれば、提供されるサービスとの間にギャップを感じ、不満を持ってしまうでしょう。より納得のいく相談所を選ぶためにも、事前に成婚の定義をはっきりさせておく必要があります。
成婚率の算出方法を確認する
成婚率の算出方法を確認することも大事です。さらに、算出に使用されているデータの時期や、対象となっている会員の種類なども確認しましょう。高い成婚率を掲載しようと、過去のデータを使用している場合もあるためです。
算出方法は、各社HPや無料面談で確認できます。無料面談は詳しい成婚者数について確認できるほか、相談所の雰囲気も確認できますので、積極的に利用するといいでしょう。
費用とサービスのバランスを確認する
費用とサービスのバランスを確認することも重要です。相談所によっては、婚活パーティーの費用、成婚料、追加オプションは明記されていない場合もあります。
各社で提供している主なサービスは、以下のとおりです。
● お見合い調整
● 個別の相手紹介
● 交際中の悩み相談
● プロフィール作成
● プロポーズの時期の相談な
● プロフィール写真やメイクのアドバイス
● マッチングやお見合いのあとのフィードバック
サービスの種類は、結婚相談所によって異なります。事前にサービス内容と料金を確認しておくことで、両者のバランスを考慮した結婚相談所選びができます。
紹介方法を確認する
結婚相談所を選ぶときは、紹介方法の確認も必要です。
データマッチング型は、AIによるサポートが中心でカウンセラーによるサポートが低いといった特徴があります。自分のペースで婚活を進めたい人に適していますが、しっかりサポートしてもらいたい人には適していません。
一方、仲人型はカウンセラーとマンツーマンで婚活を進めます。自分の性格や価値観などに基づき婚活を進めていくため、成婚までしっかりサポートしてもらいたい人に適しています。
結婚相談所で成婚率を上げるコツ
結婚相談所で成婚率を上げるためには、コツを押さえましょう。ここからは、成婚率を上げるコツについて詳しく解説します。
自分の希望条件を明確にする
まず、自分の希望条件を明確にすることが重要です。どんな相手と結婚したいのか?どんな生活をしたいのか?など、具体的な条件を明確にしておきましょう。具体的な条件が決まったら、行動計画を立てて、カウンセラーと共有することも必要です。
プロフィール写真にこだわる
結婚相談所の成婚率を上げるためには、プロフィール写真にこだわることも必要です。プロフィール写真は、婚活に対する真剣な思いを伝える大事な手段のひとつだからです。
結婚相談所は、相手のプロフィールや写真で気に入った相手にお見合いを申し込む流れになっています。プロフィール写真の善し悪しによって、マッチングできる可能性も左右されるでしょう。
プロフィール写真を作成するときは、相手に好印象を持ってもらえるよう、清潔感のある服装や髪型で撮影することが大事です。結婚相談所によっては、プロフィール写真の撮影を行ってくれるところもあります。
結婚相談所によるプロフィール写真の撮影は、プロならではの客観的視点を用いたアドバイスがもらえるため、写真に自信がない人や第一印象をよくしたい人におすすめです。
また、プロフィール写真と同じくらい、自己紹介文にも力を入れましょう。自分の強みや性格、結婚観などが伝わる文章にすることでより深く自分のことを知ってもらえます。自己紹介文もカウンセラーにチェックしてもらえば、よりベストな文章を登録できます。
会話力を磨く
成婚率を上げるには、会話力を磨き、相手との距離を縮めることが大切です。相手の話に耳を傾け、距離を縮めていきましょう。
相手の話を聞くときのポイントは、以下のとおりです。
● 適度な相槌を打つ
● 相手の話を否定しない
● 相手に体を向けて話を聞く
● ミラーリング効果を利用する
ミラーリング効果とは、相手の動きや表情をマネする心理テクニックです。相手の姿勢やポーズをマネしたり、同じ語彙を使ったりすることで距離を縮めます。会話力を磨くには、自分のアピールも重要です。
自分の趣味や好きな食べ物について話し、相手との共通点を見つけていきます。会話のなかから共通点が見つかれば、お互いの距離もグッと近づくでしょう。会話するときは、丁寧な言葉遣いや態度を忘れないことも大切です。
積極的に行動する
成婚率を上げるためには、積極性も大事です。積極的にイベントやお見合いに参加することで、自分に合った相手と出会うチャンスを増やせます。
イベントやお見合いでは相手の趣味や好きな食べ物、価値観など、相手を知るための質問をしましょう。相手に興味を持っているという姿勢を見せることで、ポジティブな印象も持ってもらいやすくなります。
たとえ、マッチングがうまくいかなかったとしても、次のチャンスに向かって積極的に行動することで、新しい出会いのチャンスも多くなります。
アドバイザーの意見を素直に受け入れる
成婚率を上げるためには、アドバイザーからのアドバイスを素直に聞くことも重要です。アドバイザーは多くのカップルを生み出してきたプロであり、その客観的なアドバイスは、婚活を進めるうえで重要なものだからです。
マッチングやお見合いのあとなどにフィードバックをもらい、次のマッチングやお見合いに向けて改善することで、成婚率を上げられるでしょう。
的確なフィードバックをもらうためには、アドバイザーと信頼関係を築いておくことも重要です。どんな小さな悩みでも相談し、信頼関係を築いておきましょう。
入会前にアドバイザーとの相性を確認する場合は、無料相談を利用するのがおすすめです。無料相談でアドバイザーの雰囲気を確認しておけば、入会後に信頼関係が築きやすくなります。
ポジティブな姿勢を持ち続ける
成婚率を上げるためには、ポジティブな姿勢が欠かせません。婚活は、人によっては長期戦となることもあります。マッチングやお見合いが上手くいかず、落ち込んでしまうこともあるでしょう。
効率よく婚活をするためにも、失敗を恐れず、できるだけポジティブに行動することが大切です。ポジティブな姿勢でいることで、自己肯定感を高めながら積極的に行動できます。
また、婚活は精神的にストレスがたまることもありますので、趣味の時間やリラックスできる時間を設けるなどして、自分をいたわる時間を持つことも大切です。友達と楽しく過ごしたり、趣味に没頭したりして、心の英気を養いつつ婚活をしていきましょう。
まとめ
結婚相談所は、成婚率のからくりを理解したうえで、自分に合った結婚相談所を選ぶことが大切です。成婚の定義や算定方法は異なるため、成婚率だけを見て選んでしまうと、満足のいく結果を得られない可能性があります。
さらに、成婚率以外にも費用やサポート体制、システム、会員数などさまざま点を比較し、本当に自分に合った相談所を選ぶことが重要です。
ハッピーカムカムでは、婚活をご希望の方に手厚いサポートを実施しています。1年以内の成婚率は51.5%(2024年6月現在)と高く、多くの会員様からも高い信頼を得ています。
24年のノウハウやプロによる手厚いサポート、1分でも早く成婚に導くためのシステムの導入、ムダなお見合いをなくすための取り組みを実施し、多くの会員様を成婚に導いてきました。成婚に向けて着実に婚活するためのサポートを行っており、時間も費用もムダにすることのない婚活が可能です。
「仕事が忙しく、婚活の時間が確保できない…」「効率的にパートナーと出会いたい!」とお悩みの方は、ぜひハッピーカムカムの無料相談をご利用ください。何よりも大切なのは、真剣に婚活したいというあなたの意気込みです。皆様のお問い合わせをお待ちしております!