30代になってマッチングアプリを使う場合、どのアプリを使えば良いのか迷ってしまう人は多いのではないでしょうか。
「マッチングアプリ=若い人の出会いの場」と考えられがちですが、実際にはそんなことはなく30代もマッチングアプリを多く使っています。
実際に30代の人の方が使いやすいマッチングアプリはありますし、むしろ30代の方がいいねがつきやすいマッチングアプリもあります。
30代は結婚を意識している人が多くなっているため、30代におすすめは比較的婚活向きのマッチングアプリということになります。
この記事では、30代の人に向けて目的別におすすめのマッチングアプリの紹介と使い方に関して解説していきますので参考にしてみてください。
30代男女におすすめのマッチングアプリは「ペアーズ」
まず結論から言えば、30代の人におすすめしたいマッチングアプリはペアーズです。
ペアーズ一択なわけではありませんが、結婚を前提にお付き合いしたい人から数年の恋人期間を経て結婚を目指す場合のどちらでも使えるためおすすめです。
ペアーズのメインのユーザー層は、20代後半と言われています。そのため若者向けというよりは、真剣に将来を考えられる人との婚活を目的としている人がほとんどです。
恋活アプリとして紹介されることもありますが、実際には結婚を視野に入れて相手を探している人は多くいます。
後に改めて詳しく解説しますが、数あるマッチングアプリで迷っている場合はとりあえずペアーズを選んでおくと大きく失敗することは少ないと言えます。
またペアーズの年齢層は幅広く20代~40代を網羅しており、そのため恋活や婚活どちらでも使える万能なマッチングアプリになっています。
ペアーズ | ||
![]() |
年齢層 | 20代半~30代 |
利用目的 | 真面目な恋活、婚活 | |
会員数 | 累計2,000万人 | |
月額費用 | 3,700円/月 |
ペアーズの年齢層は30代の割合も多い
先述した通りペアーズは20代後半~30代ユーザーが多くなっています。
割合にすると男女ともに20代が一番多くなっていますが、20代前半が多いわけではなく、20代後半がメインです。特に男性は20代後半~30代の割合は多いです。
そのために30代の人がマッチングアプリで同年代を探すならペアーズはおすすめなのです。もちろん20代前半や40代とも出会うチャンスがあります。
30代以上しか登録できないマッチングアプリ「アンジュ」もおすすめ
「アンジュ」も30代におすすめのマッチングアプリです。アンジュは30歳未満は登録できないため、同年代が中心のマッチングアプリ(婚活アプリ)となっています。
登録しているのは30代・40代・50代の大人の男女のため、落ち着いた雰囲気の中で恋活・婚活を行え、マッチングがしやすい環境となっています。
また20代が登録していないアンジュは当然ながら真剣度が高く、婚活目的で使っている人が多いため結婚を意識した相手を探すことができます。遊び目的の人なら20代も登録しているマッチングアプリを使っているはずなので、目的違いは少ないです。
使い方は一般的なマッチングアプリと同じで、条件を入力して気になった相手に「いいね!」をしてマッチングすればメッセージ可能となるシンプルなものとなっています。
アンジュ | ||
![]() |
年齢層 | 30代~50代 |
利用目的 | 婚活 | |
会員数 | 累計100万人 | |
月額費用 | 3,800円/月 |
30代でのマッチングアプリ選びは「目的」と「年齢」が重要
マッチングアプリには大きく分けて「気軽な恋愛(遊び)」、「恋活」、「婚活」の3種類に分けられます。利用目的を明確にすることで、自分に合ったマッチングアプリを選べます。
また30代の中でも前半なのか、半ばなのか、後半かで出会いやすいマッチングアプリは変わります。
見た目の雰囲気が若ければ比較的どのマッチングアプリでも出会えますが、検索で年齢を条件に設定するユーザーは多いためマッチングが起こりにくくなってしまいます。
この2つさえマッチしたものを選べば、あとは正しい使い方を押さえられれば理想の相手と出会えるでしょう。

30代がマッチングアプリを使う場合、選び方で重要なのは目的と自分の年齢です。この2つさえ合っていれば理想の相手と出会える可能性は高くなるでしょう。
30代マッチングアプリおすすめ8選を紹介!目的別に解説
30代のマッチングアプリおすすめを目的別に解説していきます。
大まかな情報を以下の用にまとめましたので、マッチングアプリ選びの参考にしてみてください。
※→スクロール可能
アプリ名 | 年齢層 | 目的 | 料金 |
ペアーズ![]() |
20代後半~30代半ば | 真剣な恋活~婚活 | 男性:3,700円 女性:無料 |
カップリンク![]() |
20代~40代 | 恋活~婚活 | 男性:3,800円 女性:無料 |
Omiai![]() |
30代前半~半ば | 真剣な恋活~婚活 | 男性:3,980円* 女性:無料 |
with![]() |
20代半ば | 恋活 | 男性:3,960円 女性:無料 |
ユーブライド![]() |
30代半ば~40代半ば | 婚活 | 男性:4,300円 女性:4,300円 |
ゼクシィ縁結び![]() |
30代全般 | 婚活 | 男性:4,378円 女性:4,378円 |
Dine![]() |
30代前半 | 恋活~婚活 | 25歳以下:3,900円 26歳以上:6,500円 女性:無料 |
tinder![]() |
20代前半~30代 | デートや気軽な出会い | 男性:無料 女性:無料 |
タップル![]() |
20代前半~20代半ば | 気軽な出会い~恋活 | 男性:3,700円 女性:無料 |
東カレデート![]() |
20代後半~30代半ば | デート~婚活 | 男性:6,500円 女性:無料 |
*Omiai料金3,980円は、クレジットカード決済1ヶ月プランの場合です。
「結婚を前提」にした30代男女におすすめのマッチングアプリ
まず最初に紹介するのが、結婚を前提として出会いを求める場合におすすめのマッチングアプリです。
今回紹介する中だと最も結婚への真剣度が高く、1年以内に結婚したい場合には以下の3つは特に使いやすいでしょう。
・ゼクシィ縁結び
・ユーブライド
結婚を目的とするならゼクシィ縁結びがおすすめ
ゼクシィ縁結びは、結婚情報誌として有名な「ゼクシィ」が運営するマッチングアプリ(婚活アプリ) です。年齢層は30代前半~半ばが多く、結婚への意識が高めです。
比較的数の少ない女性有料のマッチングアプリで、全体の会員数はやや少な目になっていますが男女比のバランスが良いのが特徴となっています。
また18個の質問からタイプ分類がされて、相性が良い人が%でわかりやすく表示されるのも使いやすさの1つです。相性診断や心理テストを楽しみながら相手を探したい人にはゼクシィ縁結びは特におすすめです。
提携されている結婚相談所「ゼクシィ縁結びエージェント」との併用ができるのも魅力で、マッチングアプリと結婚相談所の2つを使ってとにかく早く結婚したい人にとっては有力な選択肢となるでしょう。
ゼクシィ縁結び | ||
![]() |
年齢層 | 20代~30代後半 |
利用目的 | 婚活 | |
会員数 | 210万人 | |
月額費用 | 4,378円/月 |
30代以上の真剣婚活マッチングアプリなら「ユーブライド」がおすすめ
youbride(ユーブライド)は、成婚実績ナンバーワンの婚活用マッチングアプリ(婚活アプリ)です。特長としては、とにかく多くの人と出会いやすい性質があるとういう点です。
他のマッチングアプリでは1日数回しかいいねのアピールができないのに対し、ユーブライドは毎日50回分のいいねが可能です。
基本的には次々に表示されるユーザーをスワイプしていく仕組みになっており、出会う上でじっくりやり取りをしたい人よりも、とにかくまずは会ってみたいと考えている人向けです。
ユーブライドは男女ともに有料となっており、真剣度は非常に高いアプリになっています。
ユーブライド | ||
![]() |
年齢層 | 30代~50代 |
利用目的 | 婚活 | |
会員数 | 300万人 | |
月額費用 | 4,300円/月 |
30代で交際期間をしっかり積みたい人におすすめのマッチングアプリ
交際期間をしっかりと積んで、将来を見据えた交際を望む人には以下の3つのマッチングアプリがおすすめです。
3つとも会員数の多さが大きな魅力。またペアーズとOmiaiに関しては特に真剣な人が多く、結婚を強く意識した相手を探すのにも使えます。
・ペアーズ
・Omiai
・with
国内最大級の会員数を誇る「ペアーズ」は30代にもおすすめ
ペアーズは国内最大規模のマッチングアプリです。知名度が高く、累計会員数2000万人がいることからも出会いやすさ抜群のアプリです。
マッチングアプリの中でも圧倒的に人気が高いのが「ペアーズ」「タップル」「ティンダー」の3つですが、中でもペアーズは比較的年齢層が高く、ボリュームゾーンは20代後半。
ユーザーの利用目的も真剣な人が多めで、恋活よりも婚活寄りのマッチングアプリが実態。
また年齢層は幅広く、30代なら充分に出会うチャンスあり。総会員数の少ないマッチングアプリだと地方では何度も同じ顔ぶれが表示されてしまう使いにくさがありますが、ペアーズだとそういったことも起こりにくいでしょう。
ペアーズ | ||
![]() |
年齢層 | 20代半~30代 |
利用目的 | 真面目な恋活、婚活 | |
会員数 | 累計2,000万人 | |
月額費用 | 3,700円/月 |
結婚を見据えた真剣婚活アプリ「Omiai」
Omiaiは、ペアーズの婚活要素をさらに強くしたようなマッチングアプリです。機能は非常にシンプルで、プロフィールを作って条件を設定しての検索やキーワードに該当する相手を検索していいねをするのみ。
ただ、女性の人気度によって送るために消費するいいねの数が異なるのがOmiaiの特徴の1つです。
そのため、まだ他の男性ユーザーからあまりいいねが送られていない相手を見つけて積極的にアプローチするのが出会うためのポイントです。
規約違反をした人にはイエローカードがプロフィールに付くため、怪しいユーザーを一目で見分けられ初心者でも安心して使えるのもOmiaiの特徴です。
そしてOmiaiは「結婚を見据えたお相手探し」が90%以上と真剣度が高いマッチングアプリとなっています。
Omiai | ||
![]() |
年齢層 | 20代後半~30代 |
利用目的 | 真面目な恋活~婚活 | |
会員数 | 累計1,000万人* | |
月額費用 | 3,960円/月* |
*Omiaiの累計会員数1,000万人以上は2024年7月時点での数字です。
*3,980円/月は、クレジットカード決済1ヶ月プランの場合です。
20代~30代前半におすすめな恋活アプリ「with」
withは、心理テストを使った相性診断が特徴の恋活マッチングアプリです。
心理学の中でも信頼が高いとされているビッグファイブ理論を元にして作られているので、実際にデートをする前から相性の良い相手を見つけたい人にはおすすめ。
ただ、withのメインの年齢層は20代前半~半ばとやや低め。恋活アプリの中だと真剣度は高めですが、婚活として使っている人はそこまで多くありません。
結婚を前提に関係をスタートさせたい人は同じ目的の人を見つけるのが難しいため、将来を考えられるような恋愛関係を望む人におすすめです。
30代でまだまだ遊びたい人や飲み仲間が欲しい人向けのマッチングアプリ
・タップル
・ティンダー
・ダイン
タップルはすぐに当日出会えるアプリでおすすめ
タップルは20代前半がメインの恋活アプリです。真剣度はやや低めで、おでかけ機能によって即会える相手を探せることからも恋愛よりも気軽な出会いを求める人から人気があります。
30代だとメインの年齢層からは外れますが、元々会員数が多いため充分に出会えるチャンスはあります。年下を求める場合は、写真からプロフィールまで質の良いものを準備しておきましょう。
タップルはいいねできる回数がマッチングアプリの中でも多くなっているため、細かいことは気にせずがんがん選んでいくとマッチングはしやすくなります。
タップル | ||
![]() |
年齢層 | 20代前半~半ば |
利用目的 | 気軽な出会い~恋活 | |
会員数 | 累計2,000万人 | |
月額費用 | 3,700円/月 |
30代男性でも完全無料で出会えるマッチングアプリ「ティンダー」
ティンダーは海外発祥のマッチングアプリです。気軽な出会いを求める人が多いですが、恋人探しとしても利用できます。
年齢層は20代前半が最も多いものの、そもそも会員数が多いため30代でも問題なく使えます。
マッチングしたらまず会いたいという人にティンダーは向いてるかもしれません。他婚活アプリのようにメッセージを重ねてという感じではありません。ティンダーで会ってから恋人関係になるということもあります。
ただティンダーは男女ともに無料でメッセージ交換までできるため、特に男性はライバルが多く、きっちりとした写真を登録しないとマッチングはしずらくなります。
tinder | ||
![]() |
年齢層 | 20代 |
利用目的 | 気軽な出会い | |
会員数 | 非公開 | |
月額費用 | 無料(有料プランあり) |
メッセージ不要で簡単に出会えるマッチングアプリ「Dine(ダイン)」
Dine(ダイン)は、メッセージ不要でデートの行き先と予定を即決められるのが魅力のマッチングアプリです。
年齢層は20代後半~30代がメインで、メッセージのやり取りで距離を縮めたいと考えている人には非常に使いやすくなっています。
Dineには婚活目的の女性ユーザーは比較的多くいますが、事前に性格やトークの相性が分からないのがやや難点。プロフィールの作り方次第で気軽なデート相手探しとして使うか、婚活目的で使うかを切り替えられる利点があります。
カフェでの短時間デートやビデオ通話をしながらの飲み会デートも可能なので、とにかく簡単に会いたい人におすすめです。
Dine(ダイン) | ||
![]() |
年齢層 | 20代~30代 |
利用目的 | デート~婚活 | |
会員数 | 非公開 | |
月額費用 | 25歳以下:3,900円/月 25歳以上:6,500円/月 |
30代のハイスペックの人向けおすすめマッチングアプリ「東カレデート」
例外のマッチングアプリとして紹介したいのが、東カレデートです。東カレデートは完全審査制のハイスペック層向けマッチングアプリで、男性は主に収入を、女性はルックスを審査されて使えるかどうかが決まります。
男性会員の45%が年収1,000万円以上と全体の収入はかなり高めですが、同様に女性会員も魅力的な人が多くなっています。
自身のスペックを活かして魅力的な人と出会いたいのであれば、使用候補にあげてみてください。
そのため誰でも利用できるというわけではありませんが、会員になれたら男性も女性もハイスペック会員と出会えるためおすすめです。
東カレデートと同じくハイスペックな相手を探せるマッチングアプリがバチェラーデートです。
東カレデート | ||
![]() |
年齢層 | 20代半ば~30代半ば |
利用目的 | 真面目な恋活~婚活 | |
会員数 | 非公開 | |
月額費用 | 6,500円/月 |
30代でマッチングアプリを利用して結婚した口コミを紹介
ここからは、マッチングアプリを使って結婚した30代の実際の口コミです。
当サイトで調査してみましたが、他にも多くの口コミが見受けられました。

時間外に顧客とおしゃべりする機会があって、その人30代前半の新婚なんだけど… 全然女っ気なかったのに年末にいきなり結婚したから成り行きを聞いたらお試しで登録したマッチングアプリでまさかのマッチングしてしまったと。 交際1年でお互い歳も歳だしということで結婚に至ったらしい。

私の前職の同期(30代後半、阪大理系院卒、SE、口下手、女性と話すのは得意でなかった)が昨年結婚しまして、彼曰く「マッチングアプリから出会って結婚した。アプリは使い倒して極めた。アプリ経由で絶対上手くいく方法を見出した」とのことでしたので、現在そのメソッドを彼に問い合わせしています。
(引用元:X)

マッチングアプリで知り合う→3ヶ月くらい連絡だけ取る→初めて会う(2019.05.20)→頻繁に会うが友達期間が続く→お風呂貸す→仲良くなる→付き合う(7月)→交際3日後くらいに結婚しようと言われる→同棲(11月)→両親に紹介、婚約(12月)→両家顔合わせ→入籍(2020.05.20) 出会って丁度1年で結婚!です。
(引用元:X)

うちの前の部署の30代の女の子、マッチングアプリで色んな人とデートして、アプリで出会った18歳くらい年上の人と結婚しましたよ!
(引用元:X)
30代利用者に多い男女有料マッチングアプリのメリットとデメリットを解説
マッチングアプリは基本的に女性は無料で使えます。しかし30代・40代に向けた婚活アプリは女性も有料のものが出てきます。
女性有料のアプリを選ぶのは、男女共にメリット・デメリットがあるためそれぞれ検討する前にしっかりと把握しておきましょう。
男女有料アプリのメリット:男女ともに真剣な利用者が多い
女性有料マッチングアプリのメリットは、男女共に真剣な人が多いことです。
そもそも女性を有料にしている理由は、より真剣な人を集めるためです。そしてより真剣に出会いを求める女性を求めて男性が集まるため、結果的に男女共に真剣な人が多く集まることになります。
婚活として使われるマッチングアプリにはいくつか種類がありますが、基本的には女性が有料の方が真剣度は高く、すぐにでも結婚したいと思えるような相手を探している人の割合は多くなります。
結婚への意識が高い人やスピード婚を理想とする場合は、女性が有料のマッチングアプリを優先して選んでみるといいかもしれません。
男女有料アプリのデメリット:全体のアプリ会員数が少ない
女性有料マッチングアプリのデメリットは、全体の会員数が少ないことです。無料でも比較的真剣度の高いマッチングアプリがあることから、多くの人はそちらを選ぶ傾向にあります。
集まっているユーザーの真剣度が高いことから、多少会員数が少なくとも問題ないと考える人も中にはいます。これは考え方としては間違いではありません。
しかし比較的出会いやすい都市部であれば良いですが、地方で会員数の少ないマッチングアプリを選んでしまうとマッチングアプリを開いても同じ顔ぶれだったり、検索条件に該当するユーザーがいなかったりと出会いにくくなります。
そのため地方に住んでいる場合は、女性有料のマッチングアプリでは少し出会いにくくなってしまうことを覚えておきましょう。
30代の男性・女性がマッチングアプリで出会うためのポイント
ここからは、30代の男性・女性がマッチングアプリで理想の相手と出会うためのポイントを解説していきます。
利用目的ごとに重要な要素をまとめていますので参考にしてみてください。
30代男性・女性がアプリで共通意識したいポイント
まずは、どんな利用目的だとしてもマッチングアプリを使うにあたって共通して意識しなければならないポイントをまとめます。
特に写真は重要になるため、何枚も用意して反応が良くなければ変更しながら試しましょう。
・自撮りだけでなく他撮りを載せる
・利用目的と理想の距離感をプロフィールに書く
・いいねをするのは±5歳を意識する
・どんな相手からも返信がもらいやすい最初のメッセージ
・連絡先交換は積極的にすること
1.プロフィール等には自撮りだけでなく他撮りを乗せる
載せる写真は、自撮りではなく誰かに撮ってもらった写真がおすすめです。
自撮りだと慣れていない場合は特に表情が堅くなりがちで、男性の場合はナルシストっぽく見えてしまうこともあります。
女性の場合はさほどマイナスの要素になることもありませんが、男性は要注意です。トイレや洗面所、エレベーターの鏡を使った自撮りもあまり印象は良くなりません。
友人が撮ってもらったのが分かるものであれば、交友関係が広く社交的な印象にも繋がります。
2.利用目的と理想の距離感をプロフィールに書いておく
どういった利用目的で使う場合にしても、マッチングアプリの利用目的は簡潔に自己紹介文に書いておくことをおすすめします。
特に婚活や真剣交際を望む場合はどれくらいでの結婚を理想としているのか、期間に関することはしっかりと書いておきましょう。
そうすることで同じ利用目的や近い将来像を描いている人からいいねがもらいやすくなり、理想の相手とマッチングできます。
気軽な出会いを求める場合は、あまりにも軽い印象が付きそうな表現は避けましょう。
3.「いいね!」をするのは±5歳を意識する
いいねを押すのは、±5歳程度を意識しましょう。マッチングがしやすく、相性を考えると効率も良いためです。
30代で20代前半の相手とマッチングが起こることはさほど珍しくはありませんが、積極的に出会うターゲットとすることはあまりおすすめしません。
婚活をスムーズに進めるのであれば、比較的自分に近い年齢の人にアプローチしましょう。
4.どんな相手からも返信がもらいやすい最初のメッセージを心がける
マッチングアプリを使っていいねがもらえるようになってきたら、次に意識したいのが最初のメッセージです。
最初に送るメッセージの内容次第では、返信がもらえずその後一切発展させられなくなってしまいます。
下記に例文を簡単に作成したので、アレンジして使ってみてください。
「はじめまして。〇〇に住んでいる〇〇です。映画の共通点があったので、マッチングできて嬉しいです。最近は映画見に行きましたか?」
ポイントはまず挨拶を入れること。「はじめまして」からスタートしているかどうかで、印象は大きく変わります。
次に共通点の話題に触れて、質問をすること。プロフィールをちゃんと読んでいることが伝わることで好印象を与えられ、質問に返すだけで返信メールが完成するため、悩む必要がありません。
「はじめまして。よろしくお願いします。」といった一言メッセージは真剣に相手を探していないと思われて、特に婚活要素の強いマッチングアプリでは返信がもらえません。
5.連絡先交換は積極的にすること
連絡先交換に関して実際に会うまでは控えたいと考える人も中にはいますが、基本的には早めに交換することをおすすめします。
理由はいくつかありますが、下記が主な理由です。
・メッセージが埋もれて返信が来なくなるリスクを回避できる
・ライバルよりも一歩先に踏み込んでいる印象を与えやすい
・通話やスタンプが使える
特に人気のある相手とやり取りしている場合は、メッセージが埋もれて返信が来なくなることがあります。
LINEの交換を申し出ることでより強い関心があることのアピールにも繋がるため、1~2日やり取りをしたら早めに交換しておきましょう(※ちなみにタップルは規約で1度会うまで連絡先の交換ができません)。
結婚を前提として交際を進めたい人が意識するポイント
結婚前提の交際を目指してマッチングアプリを使う人は、以下の3つのポイントを意識してみましょう。
・結婚への本気度をアピール
・自分の性格を簡単にまとめる
・年収と仕事に関する考え方
1.結婚への本気度をアピールすること
結婚前提となるくらいに前向きな交際をスタートさせたい場合は、結婚への本気度を具体的にアピールしましょう。
自己紹介文に書いておくことで、同じ目的の人からいいねが来やすくなります。
ただ、焦っている様子が伝わるようなものはNGです。スピード婚を目指していたとしても「すぐにでも」といった表現は男女問わず引いてしまいます。
「アプリには婚活として登録していて、次に付き合う人は結婚を前提としたお付き合いがしたいと思っています。理想は交際から半年以内を考えていますが、焦っているわけではなく、じっくり距離を縮めていきたいです。」
2.自分の性格を簡単にまとめる
マッチングアプリの自己紹介では仕事内容や趣味、休日の過ごし方と利用目的を書けばスペースは比較的充実しますが、結婚を意識する場合は自分の性格に関しても簡単にまとめておきましょう。
多くの人は自分が求める性格の人を把握していて、一致する人と会いたいと考えています。
また、プロフィールを見て性格まで分かればイメージもしやすくなり、いいねがもらいやすくなる効果もあります。
性格に関しては、なるべく裏付けとなるエピソードなどと合わせるのが理想です。そういったものが思いつかない場合は、友人からそう言われることが多いと締めましょう。
家族や恋人に声を荒げたり喧嘩をするようなことが数えるほどもなく、温厚な性格だと思います。友人にも怒っているところを見たことがないと言われるため、気が長いのが長所です。
3.年収と仕事に関する考え方
プロフィールには年収を設定できるマッチングアプリがほとんどです。婚活として使う場合うは、正直に設定しましょう。
マッチングが起きてから年収を伝えてズレが生じても無駄な上、非公開のままではあまり良い印象を与えません。
また、プロフィールには仕事に関する考え方も合わせてまとめておくとより良くなります。仕事に打ち込んでいる姿は魅力的に映りがちですが、必ずしもそうでなければいけないわけではありません。
ワークライフバランスを重視したいのであれば、正直にそう書いておいてマイナスの印象になることはほとんどありません。
しっかりと交際期間を設けたい人が意識するポイント
すぐに結婚ではなく、ある程度交際期間を設けたい人は以下のポイントを意識してみましょう。
ペアーズやOmiaiにはそういったユーザーは比較的多いため、継続して相手を探し続けることでチャンスが出てきます。
・段階を踏んでの真剣交際希望をアピール
・好みや理想をはっきりと書いておく
1.段階を踏んでの真剣交際希望をアピールすること
真剣に相手を探しているとして、どれくらい段階を踏んでの結婚を理想としているのか、わかりやすく書いておくことをおすすめします。
ただ、30代だとじっくりと段階を踏むことを求めていない人も一定数います。
これは、35歳で初めての出産が高齢出産となり様々なリスクがあることが理由です。
全ての人が出産を望んでいるわけではないものの、自分の年齢と相手の希望を考え、柔軟に対応するといったスタンスが理想です。
もちろん明確に希望がある場合はプロフィールで主張するのも構いません。
2.好みや理想をはっきりと書いておく
恋愛を楽しみつつ、結婚にも繋げたいと考えている人は、相手に求める理想や好みをはっきりと書いておきましょう。
そうすることで該当する人からのいいねが来やすくなります。
ただ、あまりにも多くの好みを箇条書きなどで書いてしまうと欲張りで理想が高い印象が強くなります。
できれば内面に関するポイントで、1~2個さりげなく書いておくだけでもOKです。
おだやかで、落ち着いた雰囲気の人が理想です。
まだまだ遊びたい人や飲み仲間が欲しい人が意識するポイント
結婚をあまり意識せずにマッチングアプリを使いたい人は、以下のポイントを意識してみましょう。
男女共に年上好きの人は一定数いるため、20代の会員とマッチングも充分狙えます。
・写真の質が最も重要
・利用目的を軽く書きすぎない
・食事などを奢るアピールは有効
1.写真の質が最も重要視される
結婚を意識せずにマッチングアプリを使いたい場合、写真の質が出会えるかどうかでは特に重要になります。
利用目的を考えると、マッチングしやすくなる要素としては「清潔感があるかどうか」「性的に魅力を感じられるかどうか」「一緒にいて楽しいかどうか」が重要です。
それらを感じさせるような写真を用意できれば、気軽な飲み仲間も見つけやすくなるはず。
顔写真だけでなく全身のスタイルが分かるような写真や、お洒落ななお店でお酒を飲んでいる写真などはおすすめです。
2.マッチングアプリの利用目的を軽く書きすぎない
結婚を意識してマッチングアプリを使いたくない場合は、いかに利用目的を軽く書かないかが1つのポイントになります。
あからさまに遊びたい雰囲気が伝わってしまうと、下心が滲み出ているようにも見えてしまい誰からもいいねがもらえなくなってしまいます。
「遊びたい」「とりあえず会って飲みに行きたい」といった一言はなるべく控え、「友達関係からじっくりと発展させたい」「趣味に関して語り合える人を探している」といった表現に言い換えましょう。
3.食事などを奢るアピールは有効
飲み仲間や、好きなものを一緒に食べに行く人を探したい時は「ご馳走するから一緒に行きましょう」とアピールするのも1つの手です。
プロフィールやメッセージのやり取りをしている段階で強烈に惹かれていなかったとしても、奢ってもらえるなら行ってみたいと考える人は一定数います。
ただこの場合はアプリを使う上で、ただ奢ってほしいだけの相手を見極める必要は出てきます。
そのため、会う前のメッセージのやり取りは入念に行っておいて、一緒にいて楽しい時間を過ごせそうな相手と判断できてからデートに誘いましょう。
30代でも若い世代に奢るアピールをすれば結構飲みに行ってくれたりできます。まぁその後も飲みに行っても奢り続けることになりますが。
30代男性・女性がマッチングアプリを利用する場合の注意点
最後に30代男性・女性がマッチングアプリを使う上での注意点を紹介します。
プロフィールやちょっとしたメールのやり取りでの一言で信頼を大きく失い、突然返信が来なくなってしまうことがあります。
そういったことが起きないよう以下のポイントを意識してみましょう。
・プロフィールの余計な一言に気を付ける
・今まで会った人数を聞かれた時の対応
・関係のない写真を載せない
・マッチングアプリにいる業者に関して
プロフィールの余計な一言に気を付ける
プロフィール写真や年収、結婚への意識の高さなど条件が非常に良かったとしても、プロフィールの余計な一言のせいでいいねがもらえないことがあります。
ありがちなのが、「実年齢より若く見られます」の一言。
事実なのかもしれませんが、自分でこの一言を言う人に関して多くの人はあまり良い印象を抱きません。
・体目的お断り
・写真と実物が違う人はいいねしないで
・もういい年ですが
・無趣味で休日はぼーっとしています
・二次元に恋をしていました
他にも上記のような一言があります。
「体目的お断り」と書いている女性は多くいますが、男性からすればいわれのない疑いをかけられ良い気分にはならないので、魅力的な人からいいねがもらいにくくなってしまいます。
自虐系の一言も、あまり印象はよくなりません。
同じ条件の人が見た時に、反感を買う可能性があるためです。シンプルにプラスになる要素を簡潔にまとめて、オリジナリティやひねりのある一文は無理に盛り込むのは控えましょう。
今までに会った人数を聞かれた時の対応
マッチングアプリを継続して続けていて「今まで何人くらいと会いましたか?」と聞かれた時、正直に答えても良いですが、2~3人くらいと答えておくのをおすすめします。
あまりにいいねが多いのに1人と答えるのは不自然なこともありますし、多すぎても相手に引かれてしまいます。
2~3人であればいいね数が多くても不思議にはならないですし、多すぎる印象も与えません。
関係のない写真を載せない
プロフィールには、関係のない写真を載せるのはなるべく控えましょう。相手によってはそれらの写真が違和感に繋がり、マイナスの印象が強くなってしまうためです。
猫が好きだから飼っている猫の写真を載せたいという人がいますが、その場合は自分も一緒に映っているものを用意しましょう。
他にもマスク姿で映っている写真をメインにしている人や、友人と映っていてどちらが本人なのかわからないなど、混乱や違和感を生じさせる写真であれば載せない方がマッチングしやすくなります。
外食の写真や手料理の写真がプラスに働くこともありますが、載せたとしても1枚までにとどめましょう。
マッチングアプリにいる業者について
マッチングアプリには、残念ながらどんなに優良なものにも業者が紛れています。
特に注意すべきが投資関連の詐欺です。口座を作らせて入金させ、お金をだまし取ろうとしてきます。
そういった業者の見分け方はいくつかありますが「副業」「投資」「仮想通貨」といったキーワードが出てきた時点で要注意です。
基本的にこれらの話題が出た時点で業者だと判断しましょう。
30代の男性・女性がマッチングアプリ以外で出会う方法
当然ながら出会いの場はマッチングアプリ以外にも多くあります。
ここからは、30代男性・女性のマッチングアプリ以外の出会いについて紹介します。
結婚相談所
30代で真剣に婚活をしたいけど出会いがないという人は、結婚相談所に登録するのも選択肢の一つです。
結婚相談所は婚活のプロに相談でき、30代も多く登録しているため効率よく婚活ができる、自分にあった相手を紹介して貰えるといったメリットがあります。
ただ結婚相談所のデメリットとして費用が高い点が挙げられます。マッチングアプリは4,000円/月程度、婚活パーティーは5,000円/1回程度ですが、結婚相談所はそれ以上することがほとんどです。
しかしながら、結婚をしたい人が入会していますので「結婚を前提」に異性を探しているのであれば、マッチングアプリよりも結婚相談所の方がおすすめになります。
職場恋愛
30代の出会いの場として定番なのが職場、いわゆる「職場恋愛」です。
職場は毎日顔も合わしたり、仕事を通して自然と仲良くなり恋愛に発展することはよくあることです。
職場以外でも仕事関係でよく会ったりする相手とも恋愛に発展したりします。
ただ職場は身近な出会いの場となりますが、いざ付き合っても恋愛関係がぎくしゃくしたり、別れた後などに仕事も影響が出てしまうといったデメリットもあります。
友人・知人からの紹介
出会いの場として友人や知人からの紹介はよくあるケースでしょう。
友人や知人はあなたのタイプの相手や、あなたにあった相手、あなたにメリットになるような相手などを紹介してくれたりするはずです。
紹介とは違いますが、同窓会や友人・知人の結婚式(2次会など)は出会いの場となります。
同窓会で久々に会った相手がとても良く見えたり、結婚式は参加すると結婚への憧れなどが高まっており発展する可能性は高くなるでしょう。
ただ友人や知人の紹介はタイプではない相手を紹介されることもあり、その場合に相手の立場もあり断りにくいといったこともあります。
飲み会・合コン
職場での出会い、友人の紹介の延長なのが飲み会や合コンです。飲み会などはお酒の効果もあり恋愛関係になりやすく出会いの場となります。
以前はコロナもあり飲み会などはしにくい状況もありましたが、現在では以前ほど厳しくもなく飲み会を行える状況なので出会いを探しているのであれば積極的に参加しましょう。
飲み会や合コンなどの出会いはお酒が入っていることが多いため、その場限りやあまり長続きしないこともあるようです。
婚活パーティー・街コン
婚活パーティーや街コンなどに参加するのも出会いを見つける方法の1つです。
当然ながら婚活パーティーや街コンには出会いを探している人のみが集まっています。さらに一定以上の年収や職種縛りがある婚活パーティ―もありハイスペックな相手を見つけることもできます。
結婚前提で参加している人が多い婚活パーティーは真剣度が高く、参加している相手もシビアな目で相手を選んでいるので軽い気持ちで参加すると付き合うまではいかないかもしれません。
結婚を意識している30代は婚活パーティーでいい相手を見つけることができしょう。
30代男性・女性におすすめのマッチングアプリまとめ
今回は30代におすすめのマッチングアプリを利用目的や年齢別にまとめ、紹介しました。
マッチングアプリには婚活用と婚活寄りの恋活アプリ、ライトな恋活アプリと種類が分かれているため事前にユーザーの傾向を把握して自分に合ったものを選ぶのが重要です。
悩んだ場合はとりあえずペアーズを入れるのをおすすめします。結婚前提の出会いから恋愛、飲み友達まで幅広く探せる上、会員数も多く難易度も低めです。
ぜひこの記事を参考にして、自分に合うマッチングアプリを選んでみて下さい。
あくまでマッチングアプリを紹介していますが、それ以外でも相手を見つける機会はたくさんあるはずです。その機会を逃さないようにしましょう。