マッチングアプリ初心者向け!安心安全で本当に出会える初めてにおすすめのアプリ

構造化マークアップ

MARRIAGE AGENCY COLUMN

結婚相談所コラム

はじめての結婚相談所

マッチングアプリ初心者向け!安心安全で本当に出会える初めてにおすすめのアプリ

マッチングアプリ初心者おすすめ

「マッチングアプリを使ってみたいけど、初心者だからどれをどう使えば良いかわからない!」

今回はそんな人に向けて、初心者でも簡単に出会いやすいマッチングアプリを5つにまで厳選して紹介し、さらにアプリの使い方から安全性、出会うためのコツも含めて解説していきます。

マッチングアプリを一度も使ったことがない人は、本記事を読めば全ての疑問を解決できます。

理想の異性と出会いたい、マッチングアプリを使ってデートに行ってみたいという人はぜひ本記事を読んで参考にしてみてください。

初心者におすすめしたい出会えるマッチングアプリ5選


 
初心者におすすめのマッチングアプリは、「タップル」「ペアーズ」「カップリンク」「Omiai」「memotia」の5つです。

その他のアプリは会員数が少なかったり、仕様を事前に理解していないと出会えなかったり、真剣に出会うつもりのユーザーが少なかったりとおすすめできません。

初心者がマッチングアプリを使ってまず出会ってみたいなら「タップル」

初心者におすすめのタップル
  
初心者におすすめのマッチングアプリ1つ目は、タップルです。タップルは、まずはマッチングアプリを使って出会ってみたいと考えている人におすすめです。

これは、マッチングが比較的発生しやすく会うまでのハードルが低いためです。

タップルの大きな特徴ともいえるのが、非常に多くの人にアプローチができる点です。

ログインボーナスや毎日ログインするとスタートするチャンスタイム、本日のレコメンドによって毎日軽く100人以上の人に対していいねが送れます。

これにより、男女双方共にいいねをもらいやすい環境です。マッチングが発生しやすく、モチベーションを維持しながら楽しく使えるでしょう。

プロフィールを埋めていくことでいいねを送るためのポイントがもらえて、課金を追加でしなくても継続しやすいのも魅力。

機能はシンプルでひたすらスワイプしていくだけなので、誰にでも使いやすいでしょう。
 

タップル
タップル
会員数 累計2,000万人
月額費用 3,700円/月
利用目的 軽な出会い~恋活
特徴 出会い数を増やすのに
使いやすいアプリ
年齢層 20代前半~半ば

 

真面目で誠実な恋人をマッチングアプリで見つけるなら「ペアーズ」


 
真面目で誠実な恋人をじっくりと探したいのであれば、ペアーズがおすすめです。

タップルと比較しても年齢層は少しだけ上がり、落ち着いた20代半ば~30代がメインになっています。

とにかく表示される人をアリかナシかで判断していくタップルとは違い、条件を設定して検索を行ない、表示された人の中から気になるピッタリの相手を探すのが特徴です。

アプローチできる数は多くないですが、その分一人ひとりとじっくり向き合えるようなメリットもあります。

会員数は国内アプリでもトップクラスで、非常に幅広い職業の人と出会えるのも魅力の1つです。

職業で絞り込みをしてみるのも使い方の1つとしておすすめです。

同じ価値観の人を見つけやすくなるコミュニティ機能では、趣味やライフスタイル、恋愛観や結婚観から検索ができます。

落ち着いた恋愛を求めるのであればタップルよりもペアーズの方がおすすめです。
 

ペアーズ
ペアーズ
会員数 累計2,000万人
月額費用 男性:3,700円~/月
女性:無料~
利用目的 恋活・婚活
特徴 恋シンプルかつ王道アプリ
年齢層 20代半~30代

 

街コン参加者がいるマッチングアプリ「Couplink(カップリンク)」

カップリンク
 
カップリンクは婚活パーティーや街コンなどを開催している会社が運営するマッチングアプリで多くの会員はそのリアルイベントで会員になっています。

婚活パーティーや街コンに参加している人も多いことから真剣に出会いを探している人の割合が多くなっています

カップリンクはAIがおすすめする「本日のおすすめ」や趣味や趣向から探せる「クリップ」や性格から探せる「相性診断」、まずは「はなそうよ」で会話から始めることができ初心者でも見つけやすくなっています。

マッチングアプリ内で街コンや婚活パーティー内で検索できて気になるものがあれば参加できるなど多角的な面から出会いを見つけることができます。
 

Couplink(カップリンク)
会員数 非公開
月額費用 男性:4,600円
女性:無料
利用目的 恋活・婚活
特徴 街コンと連携しているアプリ
年齢層 20代~40代

 

初心者がマッチングアプリで婚活をするなら「Omiai」がおすすめ

Omiai
 
ペアーズよりもさらに婚活の特色が強いアプリを使いたい人には、Omiaiがおすすめです。

Omiaiは、危険なユーザーや既婚者、ヤリモクの人を通報することで相手のプロフィールにイエローカードを付けられるのが特徴となっています。

これにより、気楽に遊びたいと考えているユーザーはほとんどいません。自然と真面目な婚活を意識したユーザーが集まっています

データとして90%以上の人が「結婚を見据えたお相手探し」と答えています。

マッチングアプリにはマルチビジネスの勧誘を目的としているユーザーもいますが、そういったユーザーにもすぐにイエローカードが付いています。

危険ユーザーを見抜けるか不安で、安全に使いたい人にもおすすめです。
 

Omiai
Omiai
会員数 累計1,000万人
※2024年7月時点
月額費用 男性:3,900円
女性:無料
利用目的 恋活・婚活
特徴 ペアーズを婚活要素に
寄せたアプリ
年齢層 20代後半~40代

 

顔出しなし!アバターで相手を探せるマッチングアプリ「memotia」


 
今までのマッチングアプリは顔出しが当たり前ですが、memotiaは顔出しが一切不要でアバターで相手を探せます。

顔出しが不安でマッチングアプリが始められない初心者の方にはおすすめです。

使い方は非常に簡単です。

【memotiaの使い方】

 
①自分の情報や希望条件入力
②AIが相手を探して紹介
③初回デート
④マッチ後にデート

 
初回デートとは実際に会うのではなく、30分間紹介された相手と仮想空間デートができます。

もちろんデートもアバターでできます。

アバターでする一番のメリットは顔ではなく、中身(価値観など)で相手を探せることです。

心で繋がりたい人はマッチングアプリ「Memotia」を使ってみましょう。
 

Memotia
会員数 非公開
月額費用 男性:3,900円
女性:無料
利用目的 恋活・婚活
特徴 顔出し不要マッチングアプリ
年齢層

 

マッチングアプリで出会う流れ

マッチングアプリで出会う流れを解説
マッチングアプリで実際に出会うイメージができていない人向けに、どんな流れや手順で実際にデートまで行けるのか紹介していきます。

①基本情報の入力とプロフィール作成


 
まずはアプリをインストールし、基本情報を入力します。

マッチングアプリは、身分証の提出による本人確認や年齢認証が出来ないとメッセージのやり取りができないようになっています。

なるべく登録直後に済ませておきましょう。

登録が済んだら、プロフィールの作成に進みます。

アプリによって細かい項目は異なりますが、プロフィール写真を設定し、居住地や職業、身長、体型、利用目的を入力しましょう。

②「いいね」を送る


 
プロフィールが完成したら、検索条件を設定していいねを送りましょう。

ここでのポイントは細かく絞り込みすぎないことです。

条件を限定することで魅力的に思えるような相手でも表示されないことがあります。

居住地と年齢を幅広く設定して探してみましょう。

ペアーズとOmiaiは条件を設定して検索を行ない気なる人に「いいね」をしますが、タップルは条件を設定して表示される人をアリかナシかで判断していくという進め方で少し違いがあります。

タップルはアリナシを判断しないと次の相手は表示されません。

③相手からも「いいね」が来たらマッチング


 
「いいね」を送ると相手に通知がいきます。相手が「いいね」を返してくれればマッチングが成立。

そこからは、無制限にメッセージができるようになります。

いいねを送れる数は、各アプリによって仕組みが異なります。

ただ基本的にはログインボーナスが用意されており、「いいね」を送れる数は毎日増えていく仕組みです。

追加で課金をすることで、「いいね」を送るためのポイントを購入することもできます。

④メッセージのやり取りで距離を縮める


 
マッチングしたらメッセージのやり取りで距離を縮めましょう。

お互いの共通点から話しを広げ、ある程度仲良くなれたと思ったら積極的にデートに誘ってみましょう。

やり取りをしてから実際に逢うまでの期間は人それぞれですが、約一週間を目安と考えておくのがおすすめです。

長くやり取りを続けていても話題がなくなってしまい、結局会えずに終わってしまうためです。

マッチングアプリの料金に関して


 
マッチングアプリを使う上で多くの人が気になるのが料金に関するポイントでしょう。

ここでは無料でもできることや追加で課金が必要なのかといったことも含めて解説していきます。

女性は無料で使えるが男性は有料

まず前提として、一部のマッチングアプリを除いて女性は無料で利用ができます

身バレ防止のプライベートモードの導入はほとんどのアプリで女性も有料になっていますが、マッチングからメッセージまで、ほぼ全ての機能が無料です。

これは、女性を集客することで、自然と男性が集まる仕組みだからです。

気軽に利用できるので、気になったアプリに登録してみましょう。

無料のマッチングアプリでもできること

男性は、無料会員でも登録自体は可能です。

基本的にはどのアプリでもプロフィールを作成し、どんな女性がいるのか検索をしていいねを送るところまでは無料でできます。

有料になることで、マッチングした相手とメッセージのやり取りができるようになります。

気になる女性がどれだけいるのかチェックしてから使ってみるか決めるのも良いでしょう。

マッチングアプリの相場(料金)

マッチングアプリの相場は、月額約4,000円程度です。

今回紹介したおすすめアプリの料金を表にまとめました。

タップル 3,700円/月
ぺアーズ 3,700円~/月
Omiai 3,900円/月

 
Omiaiに関しては、やや高めの料金設定になっています。

恋活よりも婚活の要素が強くなる方が料金は若干高くなる傾向です。

とはいえ結婚相談所などに比べたらお安く使えます。

オプションなど追加での課金は必要?

各マッチングアプリでは、追加課金をすることでいいねを押せる数が増えたり他のユーザーからいいねがもらいやすくなったりします。

ただ、一ヵ月に数人とデートできれば充分なのであれば、月額費用以上の追加課金は必要ありません

いいねを押せる数が増えても、プロフィールが悪ければマッチング数は増えず出会いには繋がりません。

また、ハイクラス会員になってプロフィールが優先的に表示されるようになっても同様です。

基本的には月額費用以上の料金は必要ありません。

男性が無料でも出会えるマッチングアプリならティンダーがおすすめ

無料マッチングアプリのティンダー
 
男性が無料でも出会える可能性のあるアプリは、Tinderペアフルの2つです。

しかし、これらは出会う難易度が高くなっており、初心者にはおすすめできません

また出会系のハピメやピシマなら無料でポイントを貰って一時的に無料で使えますが、業者なども多く初心者が使えるようなアプリではありません。

まずペアフルはユーザー数が多くありません。地方で使っても出会うのは難しいでしょう。

ティンダーは気軽な出会いができるアプリとして広まっており、ユーザー数は非常に多いです。

しかしその反面、男性が完全無料でも使えるからと登録者が増えすぎており、出会う難易度が高いのが特徴です。

効率良く出会うのであれば、大手アプリで有料会員になることをおすすめします。

マッチングアプリを使うメリットを解説

マッチングアプリのメリット
 
ここではあらためて、マッチングアプリを使うメリットを紹介します。

恋人や結婚相手を探したいという人はもちろん、日常では絶対に出会えないような職業の人とやり取りができるのも魅力といえるでしょう。

効率良く出会える

マッチングアプリおすすめは、非常に効率良く出会いを増やせます。

街コンや合コンでは、5000円近く支払っても出会えるのは4~5人程度です。

しかし、マッチングアプリであれば月額3,000円~4,000円で自分の理想の人を探せて、自由にアプローチができます。

出会える人数や費用を考えると、マッチングアプリは非常に効率の良い出会いの場といえるでしょう。

家にいながら出会える

マッチングアプリは、家にいながら出会いを探せるのが魅力です。

インドア派の人や、仕事が忙しく出会いの場に行けない人にとっても恋人を探せるのは魅力になるでしょう。

通勤中や休憩時間など、空き時間を効率良く使うこともでも出会いを増やせます。

普段出会えない人と知り合える

マッチングアプリは、普段なかなか出会えない人と知り合えるチャンスがあります。

職業での絞り込みが可能で、芸能関係からCA、モデル、漫画家やクリエイターなどさまざまな職業の人が利用しています。

真剣な出会いを前提としつつ、色んな人と話してみたいと考えている好奇心のある人にもマッチングアプリはおすすめです。

マッチングアプリのデメリットを解説

マッチングアプリのデメリット
 
次にマッチングアプリのデメリットについて説明します。

実際に会ってみると印象が違う

デメリットの一つ目は実際に会ってみると印象が違うということです。

写真などは加工している人もいるため、全く違うといったこともあるようです。

マッチングアプリはメッセージ交換のみで会うことがほとんどのため、想像していた雰囲気と違うといったことも起こりやすくなるのです。

ただ今は実際に会うまでにアプリ内で会話できる(番号交換不要)ものもあるので、印象が違うといったことを少なくするようにしてみるのもいいでしょう。

突然連絡取れなくなる・ドタキャンされる

デメリットの2つ目は突然連絡取れなくなったり、ドタキャンされるということです。

メッセージ盛り上がってるなと思っても返事がなかったり、会う約束して待ち合わせに行っても現れずそのまま連絡取れないとがあります。

実際筆者もドタキャンされたことがあります。

会う約束をする前にメッセージのやり取りを長期間してしまうと会話する内容もなくなり連絡が来なる可能性が高いので、2日~3日くらいで会う約束をするのがいいと思います。

マッチングアプリを安心・安全に使うためのポイント


 
マッチングアプリに挑戦する上で、安全に使えるのか不安に感じている人は多くいるでしょう。

ここでは、安心して使うためのポイントを解説していきます。

マッチングアプリの安全性について


 
まず前提として、マッチングアプリは非常に安全に使うことができます。

理由は、24時間365日の監視体制がほぼ全てのアプリで導入されているためです。

危険なユーザーは即利用停止になり、「このユーザーは退会しました」と表示されます。

メッセージでは少しでもアダルトな要素が含まれていると削除され、警告の通知が出るようになっています。

プロフィールに関しては、スクリーンショットが出来ないプロテクトがかかっていて、SNSで公開したり誰かと気軽に共有したりはできません。

いくつか注意すべきポイントはありますが、それさえ守れば安全に使えるでしょう。

年齢確認や身分証提出の理由


 
マッチングアプリを使う上で、身分証を写真で撮影して提出し、年齢確認を行なう必要があります。

これは、18歳未満の児童が大人と出会ってトラブルに巻き込まれないようにするために、出会い系サイト規制法によって義務付けられているためです。

個人情報を送付することに不安を感じる人がいるかもしれませんが、このステップを踏まずに使えるマッチングアプリはありません。

マッチングアプリを使う上で最も危険なこととは


 
マッチングアプリを使う上で最も危険なことは、金銭を巻き上げることを目的としている悪質な業者ユーザーと出会ってしまうことです。

そういった業者は慣れればすぐに見極められますが、マッチング出来ていないとやり取りする相手がおらず、ついつい返信をしてしまいがちになります。

マッチングアプリに潜む危険な業者の種類

現在注意すべきマッチングアプリにいる業者は以下の5種類です。

マッチングアプリにいる業者

・ぼったくりバー誘導

・投資・マルチビジネス勧誘

・悪質サイト誘導

・ロマンス詐欺

・違法風俗

ぼったくりバー誘導


 
近年増えていて特に注意してほしいのが、ぼったくりバーへの誘導です。

マッチングしてすぐに飲みに行こうと誘われ、ついていくと明らかに高額な請求がされます。

その際出会った相手は申し訳なさそうに半額出してくれますが、実際にはお店と裏で繋がっています。

ただのノリが良い女性と見分けるのが難しいですが、事前に話し合ってお店を決めておけばOKです。

合流してから「やっぱり別の店に行きたい」と言われてもきっぱりと断りましょう。
 

ぼったくりバーX(旧Twitter)口コミ①

 
👨「何の仕事やってるの?」
 
👩「当ててみて」
 
👨「夜??」
 
👩「みたいな感じ。多分当たらないの思う」
 
👨「キャバ?」
 
👩「ううん。さくら。」
 
👨「さくら???」
 
「マッチングアプリで男捕まえてぼったくりバーに連れてってる。私にも生活かかってるから仕方ない」 ↑えぐすぎぃぃぃぃ

 
(引用元:X(旧Twitter)

 

ぼったくりバーX(旧Twitter)口コミ②

 
マッチングアプリ使い“ぼったくりバー”誘い出す 「抹茶ハイ」で30万円請求
 
(引用元:X(旧Twitter)

 

投資・マルチビジネス勧誘


 
マッチングアプリでは、投資やビジネスの勧誘にも注意してください。

副業や投資で儲かっているといった話題に誘導され、興味を示すと一緒にやらないかと誘われます。

ビジネスでは高額な商材を売りつけられ、投資は口座を解説し入金が済むと引き出せなくなります。

誘いがあった時点でどんなに惹かれていてもブロックしてください。

悪質サイト誘導


 
マッチングアプリでやり取りしていると、理由を付けて別サイトに誘導されることがあります。

そのサイトでは1通メッセージを送信するのに数百円お金がかかり、デートがしたいからと課金をしていると数十万円の支払いが発生してしまいます。

仮にマッチングアプリから別の場所でやり取りをするにしても、LINE、カカオトーク、Instagram以外はまずありえません。

不審なURLが送られてきた時点でそれ以上やり取りするのは控えましょう。

違法風俗

やり取りを進めていくと、性的サービスと引き換えに金銭を要求されるケースがあります。

このケースは、届け出を出さずに活動している違法な風俗です。

プロフィール写真に写っている写真は別人で、メッセージ対応は別のスタッフが対応しています。

トラブルに巻き込まれる可能性が非常に高いので、違和感を感じたらすぐにやり取りを控えてブロックしてください。

業者の見分け方

業者の見分け方は、大きく分けて2つあります。

1つはプロフィール写真です。

多くの場合、驚くほどにルックスの良い写真が設定されています。

これは主に男性を惹きつけるために海外のインスタグラマー写真を悪用しているためです。

あまりにもルックスが良い場合は一度警戒しましょう。

もう1つが、即座にLINE交換を提案してくることです。

業者からすると、アプリ内でやり取りをして証拠が残ってしまうとすぐに強制退会になってしまいます。

そのため2通目にはLINEのURLを送ってきます。

後は危険な業者の種類さえ把握できていれば、騙されるリスクはほとんどなくなります。

仮に業者ではなかったとしても、違和感を感じたら返信はやめておくことをおすすめします。

ヤリモクに関して

女性がマッチングアプリを使う上で注意したいのがヤリモクの男性です。

どんなに婚活意識の高い人が集まるマッチングアプリにも、ヤリモクの男性は存在します

ただ、注意したいのが男性をヤリモクにさせてしまうケースです。

「いいね」を集めるために水着や露出の激しい写真を設定すると、ヤリモク男性を引き寄せてしまうだけでなく、真面目な男性をヤリモクに変えてしまいます。

他にも、すぐに会いたがったり夜22時以降に待ち合わせを提案してきたりする男性と会うのは控えましょう。

マッチングアプリを安全に使う方法

マッチングアプリを安全に使う場合、以下の3つが重要になります。

マッチングアプリを安全に使う方法

・その日の内に会わない

・行き先は決めてから会う

・目的が違う人とのやり取りはしない

 

その日の内に会わない

安全面を第一に考えるのであれば、その日の内に会うのはやめておきましょう。

悪質なユーザーは、すぐに会える相手をターゲットにしているためです。

特にぼったくりバーに誘導するタイプの業者はマッチしてすぐに会う約束を取り付けようとしてきます。

タップルにはすぐに会えるおでかけ機能がありますが、慣れるまでは最低でも2~3日はやり取りをして、お互いのことをある程度知ってから会う約束を立てましょう。

行き先は決めてから会う

基本的に行き先は決めてから会いましょう。

「軽く会って話すだけ」「適当にカフェに入ろう」などと誘われて行ってみたら、マルチビジネスの勧誘にあったり怪しいバーに誘導されたりします。

目的が違う人とのやり取りはしない

やり取りをしている最中に、マッチングアプリでの目的や求める相手が違うと感じた場合は、連絡を取り合ったり実際に会うのはやめておきましょう。

食事や会話を楽しめればそれで良いですが、身体目的のユーザーや結婚への意識の違いに疲弊してしまうためです。

マッチングアプリでは、1ヵ月で理想の相手が見つかるとは限りません。

数ヵ月時間をかけてモチベーションを維持しながら活動するのがコツです。

そのためにも、自分にとってモチベーションが下がりそうな相手とやり取りするのは控えましょう。

初心者がマッチングアプリを使って出会うためのコツ


 
マッチングアプリでは、多くの人がなかなか出会えずに終わってしまっています。

いくつかのコツさえ押さえれば誰でも出会えるので、以下の点を意識してみてください。

初心者がマッチングアプリを使って出会うためのコツ

・登録後一週間が勝負

・最も重要なのはメイン写真

・サブ写真の枚数と載せるべきもの

・自己PR文に書くべきこと

・最初に送るべきメッセージ

・デートに誘うべきタイミング

・最初のデートの行き先

・会う前に最も大事なのは減点されないこと

 

登録後一週間が勝負

まず押さえておいてほしいのが、マッチングアプリは登録後一週間が勝負ということです。

登録直後は多くのアプリで優遇され、表示されやすくなるためです。

もし登録だけ済ませておいて後から本格的に始めようと考えているのであれば、一度退会して期間を空けて再登録することをおすすめします。

登録直後にきちんとプロフィールを設定していいねを集められれば、人気ユーザーとしてさらに多くの人とやり取りするチャンスも増えます。

そのため写真やプロフィール文章は時間をかけて完成を目指すのではなく、最初に全て整えておきましょう。

最も重要なのはメイン写真

マッチングアプリで出会うために最も重要なのが、メインに設定する写真です。

1枚目に表示される写真の質が悪いと、その時点でプロフィールの中身を見てもらえることはなく、いいねを押してもらえる可能性も下がるためです。

マスクの写真や後ろ姿、ラーメンの写真では出会えることはほとんどありません。顔が分かる写真を載せましょう。

ポイントは、他撮りでデートをしている様子が想像できるものがベストです。

居酒屋やカフェで飲み物を持っているような写真は男女共にウケが良く、多くのいいねを獲得できます。

サブ写真の枚数と載せるべきもの

2枚目以降の写真は、用意できるのであればいくつか載せておくことをおすすめします。

ポイントは、メインとは違う角度の写真を載せてイメージを持ってもらいやすくすることです。

メイン写真が正面なら横顔、上半身だけなら全身の写真を載せておくのが良いでしょう。

仕事中や趣味に没頭している姿の写真があれば合わせて載せておくと好印象になります。

ただ、枚数は無理に増やす必要はありません

自撮り写真や風景の写真を載せても印象はあまり良くならないので、厳選することをおすすめします。

自己PR文に書くべきこと

自己PRの部分に書くべきことは、主に3つです。

自己PR文に書くべきこと

・マッチングアプリの利用目的

・趣味や休日にしていること

・自分の性格面で相手に与えられるメリットやプラスなこと

この3つを書くことで、自分と目的が一致するか、趣味や話が合いそうかがわかります。

加えて相手に与えられるメリットをいやらしさがないように伝えられれば、いいねを押す理由ができます。

最寄り駅や職業を書くのも良いですが、公開したくない人は上記3つを簡潔にまとめることを意識しましょう。

【自己PR文例】
 
はじめまして。
マッチングアプリは、きちんとお付き合いできて、将来のことも考えられるような恋人探しのために始めました。
休みの日は友人とカフェでだらだらとお喋りするか、お酒を飲みに行ってから銭湯に行きます。
自宅で映画やアニメを見て過ごすことも多いです。基本はインドアですが、旅行に行くのも好きです。
温厚で穏やかな性格だと思います。
友人には怒っているところをあまり見たことがないと言われます。
返信はマメな方なので、メッセージのやり取りが好きな人とは合うんじゃないかなと思います!

自己PR文作成の注意点

自己PR文を作成する上で注意してほしいのが、減点になる要素を書かないことです。

思わぬ一文が見た人からすればがっかりする要因になるためです。

たとえば、「自分に自信がありません」「彼女ができたことありません」といったネガティブな要素は実際に会ってもつまらなさそうと思ってしまいます。仮に自信がなかったとしても、マイナスに繋がる要素は一切書かないよう注意しましょう。

最初に送るべきメッセージ

最初に送るべきメッセージは、相手のどの部分を気に入っていいねを押したのか、ストレートに伝えることです。

関係性が0の状態でいきなり質問をされても面倒に感じてしまう人は多くいます。

しかし褒めてもらって気を悪くする人は早々いません。

お礼の返信が返ってきたら、お互いの共通点や相手の写真を見て気になったポイントに関して質問してみましょう。

送ってはいけないメッセージ

特に距離が縮まる前の段階では送るべきではないメッセージがいくつかあります。

それは、「何て呼べばいいですか?」「どこに住んでいますか?」の2つです。

設定されている名前があるのに呼び方を聞かれるのは面倒でしかありません。

仮にアルファベット一文字が名前だったとしても、似たようなメッセージが大量に来ているため、「またこの人も同じことを聞いてきた。盛り上がらなさそう」と思われてしまいます。

また、女性には住んでいる場所を聞くのはNGです。

ストーカー化する人が多く、場所を教えたくない人がほとんどだからです。

距離感やデートする場所を決めたいのであれば、普段遊ぶ場所を聞くと良いでしょう。

デートに誘うべきタイミング

デートに誘うべきタイミングは、メッセージのやり取りが盛り上がった時です。

テンポ良くやりとり出来ていてお互いに強い関心があると感じたのであれば、その瞬間に誘うのが最もOKをもらいやすいでしょう。

明確に〇日で誘うべきというタイミングはありません

ただ、ライトな恋活の場合は早ければ早い方が良く、婚活の場合はある程度しっかりやり取りしてから誘った方が良い傾向にあります。

とはいえ、とりあえず会ってお茶してみたいと考えている婚活ユーザーもいるため、相手に合わせて誘うタイミングは見極めましょう。

最初のデートの行き先

最初のデートの行き先は、カフェやランチ、もしくは居酒屋やレストランでのディナーがおすすめです。

じっくり話に集中できて、お互いのことを知るにはピッタリだからです。

アクティビティや映画、食べ歩きといったデートは控えましょう。

これらは会話に集中しにくく、初対面で長い時間を共有するのが苦痛に感じる場合もあるためです。

初回はゆっくりと食事を楽しめそうな場所を選びましょう。

会う前に最も大事なのは減点されないこと

会う前のやり取りをする上で最も大事なことは、減点をされないことです。

お互いの価値観がピッタリ一致して、メッセージで盛り上がりまるで恋人同士かのような雰囲気を作ろうとする人もいますが、そういった形で距離が縮まるのは稀な例です。

メッセージだけで相手から好きになってもらおうとするのは無理があります

重要なのは、会う前の時点で減点されて、デートが破綻にならないようにすることです。

無理に深堀する必要はありません。

マッチングアプリの身バレに関して


 
マッチングアプリを使う上で、身バレが心配な人がいるかもしれません。

ここでは、身バレ対策の方法や身バレ対策のデメリットに関して解説します。

顔写真なしだとマトモな人からのアプローチはもらいにくい

身バレを恐れて顔写真を載せずにマッチングアプリを使おうとする人がいますが、そうなると出会うのは難しくなります。

また出会うのが難しくなるだけでなく、危険なユーザーヤリモク男性からのアプローチが増えてしまうでしょう。

真剣に活動している人は、顔写真を出してマッチングアプリで活動しています。

そのため同じように顔写真を載せている人の中から相手を探します。

さらに、顔写真を載せないことで「会えるのであれば誰でも良い」と考える人からのアプローチが増えます。

そのため顔写真を載せずにマッチングアプリを使うのは難しいでしょう。

身バレを防いでマッチングアプリを使う方法

各アプリには追加で課金をすることで、プライベートモードが利用でき、身バレ対策をしつつ安全に出会えます。

プライベートモードでは、自分がいいねをした相手とすでにマッチングをした人にしかプロフィールが表示されなくなります。

これにより、自分から知り合いにいいねを押さない限り、顔写真を載せても身バレすることはありません。

ただ、プライベートモードを使うと相手からいいねをしてもらえる機会は0になります。

出会いの幅が狭まってしまう点には注意してください。

初心者がマッチングアプリを使う上での注意点


 
初心者がマッチングアプリを使う上での注意点をまとめました。

特に実際に会うまでは信頼関係が築けていない状態になるため、あっという間に関係は破綻します。

マッチングアプリを使う上での注意点

・追撃メッセージは厳禁

・自慢話をしない

・質問攻めをしない

・プロフィール写真に気を付ける

・自己開示をしつつ聞き上手を意識する

追撃メッセージは厳禁

メッセージのやり取りの最中に急に返信がなくなっても、催促をするようなメッセージを送るのは控えましょう。

返信するつもりだったとしても、催促されると嫌な気分になってブロックされてしまうことも多いためです。

もし相手がこちらを気に入ってくれているのであれば、催促をしなくても返信がきます。

追撃メッセージで印象が良くなることはないので、基本的には送らないよう注意しましょう。

自慢話をしない

自慢に聞こえてしまうような話をするのは控えましょう。聞いていて退屈な上、器の小さい人間だと判断されてしまうためです。

特に男性は、自分を良く見せるために自慢話をしてしまいがちです。

自分が目標を達成できた話や旅行に行った話をするのは一切問題ありませんが、それによって大きなボーナスをもらっただとか、旅行先で〇万円の食事やホテルを楽しんだといった言い方は、相手を不快にする可能性が高くなります。

質問攻めをしない

特にメッセージでは、相手を質問攻めにするのは避けましょう。やり取りを盛り上げるつもりだったとしても、次から次へと質問ばかりしていては相手が疲弊してしまいます。

質問攻めにならないようにするためには、こちらからの質問の回答に関して、考えや感想を伝えたり共感することです。

特に共感することで距離は縮まりやすくなるので、メッセージや会話のキャッチボールが苦手な人は意識してみましょう。

プロフィール写真に気を付ける


 
マッチングアプリには圧倒的に女性にウケが悪い写真がいくつかあります。

以下の写真を設定しようか悩んでいる人はやめておきましょう。

ダメなプロフ写真

・自撮り

・上裸

・変顔

・笑いすぎ

・お金持ちアピール

自撮り

自撮りはマッチングアプリでは評判が悪い写真の1つです。

理由は表情が堅くなりがちで、ナルシスト感が滲み出てしまうためです。

男性は誰かと写真を撮る機会が少ないかもしれません。

しかし自然な他撮り写真と自撮りでは、いいねの数は大きく変わります。

友人や専門のカメラマンに依頼して撮影してもらいましょう。

上裸

トレーニングをしている人が設定しがちなのが、上裸の写真です。

女性からすれば、好きではない人の裸の写真が急に表示されても困惑する人がほとんどです。

仮にマッチョが好きな女性だったとしても、露骨な上裸アピールでは引いてしまいます。

筋肉が自慢だったとしても、あくまでさり気なく伝わるような服を着ている写真にしておきましょう。

自己紹介文でアピールできれば、筋肉好きの女性には充分伝わります。

変顔

変顔で撮影した写真は、マッチングアプリで設定するのは控えましょう。

多くの人が真面目な写真を設定している中で変顔をしても、プラスの印象として残ることはあまりありません。

本来の顔がわからず、魅力が伝わらなくなってしまうため、自然な笑顔で撮影した写真だけを使いましょう。

笑いすぎ

思い切り笑いすぎている写真も実はあまりおすすめできません。

笑いすぎると元の顔がわからないためです。

笑顔の写真は、上の歯だけが見えるくらいの笑顔か、口角が上がっているくらいの表情がベストです。

思い切り笑っている写真を載せるとしても、2枚目以降にしておきましょう。

お金持ちアピール

高級車や腕時計、ブランドものをアピールするような構図の写真はあまりおすすめできません。

いやらしさが滲み出てしまい、人柄や雰囲気に惹かれていいねを押してくれる人がいなくなってしまうためです。

お金目当ての人や、高い食事を奢ってもらいたいだけの人、悪質な業者からしかアプローチが来なくなってしまいます。

収入の高さは、恋活でも婚活でも大きな武器になります。

ただ、プロフィールの年収欄をきちんと埋めておくだけで、充分です。

写真ではアピールになりすぎないよう注意しておきましょう。

自己開示をしつつ聞き上手を意識する

実際にデートに行けたら、聞き上手になることを意識しましょう。

充実した時間を過ごすには、相手に気持ちよく話してもらうのが一番です。

ただ、自分のことを話さずに相手にばかり気持ちを聞いていると、不公平に感じる人もいます。

そうならないよう、上手く自己開示を盛り込み、「自分はこう思う」「自分はこうだったんだけど~」と先回りして自分の意見を伝えるのがおすすめです。

マッチングアプリ初心者が抱くよくある質問


 
最後に、マッチングアプリ初心者が抱く、よくある質問とその回答をまとめましたので参考にして下さい。

Q.無料で出会うのは無理なの?

A.男性は、今回紹介したアプリでは無料では出会えません

マッチングアプリは、男性が有料、女性が無料なのが基本です。

そのため、女性は基本的にほぼ全ての機能を無料で使えます。

男性の場合は、有料会員にならないとマッチングした女性とメッセージのやり取りはできません。

そのため無料のままで出会うのは不可能です。

男性が完全無料でも使えるアプリにTinderがありますが、難易度が高く初心者にはあまりおすすめできません。

Q.マッチングしないけどどうすれば良い?

A.なかなかマッチングしない場合は、写真とプロフィールを改善してみましょう

マッチングが起きない場合原因は3つ考えられます。

まず1つが写真です。

写真の第一印象が悪いと、いいねを集めるのは難しいでしょう。

2つ目がプロフィールです。

プロフィールはなるべく全て埋めましょう。

自己PRの部分も、簡潔に必要な要素をまとめてみてください。

3つ目が、いいねを送る相手です。

人気の会員になるといいねを送っても見てもらえない場合があります。

また、見てもらえたとしてもライバルユーザーと比較されてしまい、マッチングが成立しない場合もあるでしょう。

理想が高すぎるとなかなかマッチングしないので、条件はあまり厳しく設定しないことをおすすめします。

Q.マッチングはできるけどデートができない

A.メッセージを改善してみましょう

マッチングができてもデートまで発展しないのは、メッセージが原因です。

以下の点を意識して改善してみましょう。

・相手に関心を持って積極的に質問する

・質問しただけでなくきちんと深堀や自分なりの感想を伝える

・テンポや文章量はなるべく相手に合わせる

・盛り上がったらすぐに誘う

・会う場所はお互いの中間地点にする

・返信がないからといって連続でメッセージを送らない

 
マッチングをしたからといって、相手が自分をすごく気に入ってくれているというわけではありません。

すぐに会いましょうと誘ってしまうと距離感が合わないと判断されてしまうので、相手のペースに合わせることを意識してみましょう。

Q.メッセージで何を話せば良いかわからない

A.相手のプロフィールを読んで、どんなものに関心があるのか予想してみましょう

メッセージでの話題は特別に変わった質問や、相手を無理に褒めちぎったりするような必要はありません。

基本的には、相手のプロフィールをチェックして、関心が強いものに関して質問をしてみましょう。

それでも話題が盛り上がらない場合は、恋愛に関連する内容で質問してみましょう。

以下の質問を参考にしてみてください。

【恋愛に関する質問】
 
・好きなタイプは?

・どんな関係が理想?

・アプリで出会った人どんな人がいた?

・過去の恋愛に関して

Q.マッチングしてから会うまではどれくらい?

A.相手にもよりますが、1~2週間が目安

マッチングしてから会うまでの感覚は、アプリの性質や人によっても違います。

気軽な出会いやデートを目的とするアプリであれば、マッチングして意気投合すればその日の内にでも食事に行くという人もいます。

また、じっくり誠実な人を探したいと考えている恋活・婚活アプリの場合は、1週間近くはメッセージで様子を見たいという人が多いでしょう。

それ以上長くやり取りを続けても、話題がなくなって気まずくなってしまったり、関心が薄まったところで他の人とのメッセージで盛り上がってしまったりと破綻の原因になります。

長くても2週間を目安にしておくのが良いでしょう。

Q.マッチングアプリで出会って付き合うまでってどれくらい

A.目安はデート3回!

マッチングアプリを運営する株式会社ORGOが行なったアンケート調査によると、「マッチングアプリで出会った相手と付き合うか判断するのに必要なデート回数」を300人に聞いたところ、193人が3回と答えるという結果となりました。

出会ってから付き合うまでの期間やデートの回数に関して明確な正解はありませんが、多くの人が3回くらいデートして判断していることが分かります。

Q.マッチングアプリでLINEの交換ってあり?

A.基本的にはおすすめです

マッチングアプリ内でやり取りしている相手とのLINEの交換は、基本的にはおすすめしています。

理由は、アプリ内で埋もれて返信がもらえなくなってしまうのを避けられるからです。

とはいえ、LINE交換の提案が早すぎると警戒されてしまいますし、連絡先交換は実際に会ってからが良いと考える人もいます。

また、タップルでは一度会うまでの連絡先交換を禁止しています。

他のアプリでは一切問題ありませんが、タップルの場合はアプリ内での連絡先交換は控えm章。

Q.返信が急に来なくなった

A.何か傷つけることを言ってしまったか、相手にもっと良い人が現れたのかのどちらか

返信が急に来なくなるのは、何か相手を傷つけたり、明確に価値観が合わないと判断されたりしたケースが大半です。

何か原因がなかったかやり取りを振り返り、謝罪をするか次回に活かせるよう反省しましょう。

また、場合によっては相手にとってより魅力的に感じられる人が現れた場合もあります。

こういった場合は事実は確かめようがなく、仕方がないので潔く諦めて他の人にアプローチをしましょう。

Q.ドタキャンされてしまう

A.会うまでの期間が空き過ぎたか、約束をしてからデートまでメッセージをやめてしまったかのどちらかが原因です

ドタキャンされてしまうのは、約束をしてから実際に会うまでの期間が空き過ぎたことが理由の1つです。

期間が空くと関心が徐々に薄まってしまい会う気力がなくなってしまう人は多くいるためです。

なるべくメッセージで盛り上がってからすぐに会うことで、ドタキャンのリスクを下げられます。

また、約束をした後に連絡を一切取らないと印象が薄れてしまい、ドタキャンの可能性が高くなってしまいます。

1日1~2通で良いので返信はしておきましょう

Q.初対面でどんなことに気を付ければ良い?

A.あいさつで恥ずかしい思いをする人が多発しています。

マッチングアプリの初対面で、待ち合わせをして合流をする際、「はじめまして!」とあいさつするのは控えましょう。

これにより、周囲にはマッチングアプリで待ち合わせをして会っていることが筒抜けになってしまうためです。

そこで気分が落ちてしまうとその後は盛り上がりにくくなってしまいます。

「はじめまして」は使わず、「こんばんは」「お疲れさま」などと声をかけるのをおすすめします

Q.マッチングアプリを複数使うのはアリ?

A.慣れるまでは1つをおすすめします。

マッチングアプリ初心者の人は、慣れるまで1つのアプリを使ってみることをおすすめします

ある程度プロフィールが充実させると、複数のアプリを管理するのが大変になってしまうためです。

ただ、無料会員として軽く試してみる程度であれば始めに複数登録してみるのもおすすめです。

本腰を入れて使う時に1つに絞りましょう。

マッチングアプリ初心者向け!のまとめ

今回本記事では、マッチングアプリ初心者向けにおすすめアプリを3つと、出会うためのコツや注意点を解説しました。

マッチングアプリ初心者は、まず会員数が多く目的が自分に合ったアプリを選ぶのが重要です。ユーザー数が少ないアプリを選んでしまうと、一切出会えないまま時間だけが過ぎていってしまいます。

今回紹介したコツや注意点を参考に、ぜひマッチングアプリに挑戦してみてください。

記事フッター

Copyright© 東京 恵比寿・銀座の結婚相談所ハッピーカムカム , 2025 All Rights Reserved.