結婚をするためには、いくつかのハードルをクリアしていく必要があります。とくに、バツイチ子持ちの女性であれば不安なことも多く、再婚を躊躇してしまう方もいるでしょう。
しかし、バツイチ子持ちの方であっても結婚相談所を利用した再婚は叶えられます。幸せな再婚に向けてまず大事なのは、情報を集めて自分の状況を整理することです。
本記事ではバツイチ子持ち女性が再婚するためのポイントや、効果的な婚活方法を解説します。ぜひ参考にしてください。
結婚相談所でバツイチ子持ち女性の婚活が不利な理由
再婚をするための第一歩として、結婚相談所に登録する方法があります。しかし、バツイチ子持ちの女性が結婚相談所を利用して婚活をする場合、不利になるといわれることも少なくありません。ここからは、婚活が不利といわれる理由を解説します。
再婚相手と子どもとの関係性が不安
まず、再婚相手と子どもの関係性が挙げられます。たとえ自分と再婚相手がお互いに好意を抱いていたとしても、子どもが同じ気持ちを持てるとは限りません。突然現れた新しい父親を受け入れられない可能性もあります。
さらに、子どもとは血のつながりがないため、家族として愛せるか不安になってしまうという男性がいるのも事実です。微妙な関係性のまま無理に再婚を進めると、再婚相手と子ども両方の負担になることも考えられます。
実際に関わってみないと相性はわかりませんが、無理にコミュニケーションをとって互いにストレスを抱えていないか注意が必要です。
新婚生活を満喫できない
結婚したばかりであれば夫婦2人でゆっくりと過ごしたり、気軽にどこかに遊びに行ったりしたい気持ちが出てきます。しかし、子どもがいるとどうしても時間や場所の拘束がうまれてしまうでしょう。
学校の行事を動かすわけにもいかず、子どもが突然の体調不良になることもあり、自分たちで調整もできません。
自分の思い描く甘い新婚生活を満喫できないことによって、理想とのギャップに苦しむ方も見受けられます。事前に子ども中心の生活になることを話したうえで、生活リズムを合わせてもらうことが必要です。
生活費・養育費が発生する
家族が増えれば、その分の生活費が発生します。また、子どもの年齢に合わせて進学費用も必要になり、将来を見越して習い事もさせるとなると、さらに養育費もかかるのです。
一緒に暮らしていくのであれば、どうしても相手の金銭的な負担は増えてしまいます。互いに好意はあったとしても、金銭的な余裕がないと子どもにも影響が出るため再婚を足踏みしてしまう方も少なくありません。
収入を共有して将来の展望をすり合わせできればいいですが、お金の話に触れられるのを嫌がる方もいるので難しい問題です。
結婚相談所内の再婚事情
現実的な問題を考えると、婚活においてバツイチ子持ちだと不利な要素はあるかもしれません。しかし、結婚相談所に登録して、実際に再婚ができた方は存在します。
その事実は、日本最大級の結婚相談所ネットワークであるIBJが毎年公開している「成婚白書」のデータからも一目瞭然です。ここからは、気になる結婚相談所内の再婚事情を詳しく解説します。
※出典:IBJ「2023年度版成婚白書」(https://www.ibjapan.jp/information/wp-content/uploads/2024/04/2023IBJseikon_hakusyo.pdf)
結婚相談所に登録している再婚者の割合
2023年度版の「成婚白書」(2024年4月発行)の情報によると、結婚相談所の登録会員全体に対して男性再婚者の割合は12.6%、再々婚以上は1.2%となっています。
対して女性は、再婚が9.9%、再々婚以上が0.7%となっており、1割以上は結婚経験がある登録者が占めているのです。
さらに、結婚が決まった会員における再婚者の割合も公開されています。データでは男性が14.8%、女性が10.6%となっており、こちらも1割以上が再婚者に該当するのです。このように結婚相談所には一定数の再婚者がいるため、出会いの場としてハードルが高いものではないということがわかります。
婚姻歴や子どもの有無と成婚のしやすさ
また婚姻歴は成婚のしやすさにも影響してきます。2023年度版の「成婚白書」で基本の成婚しやすさの平均値を100%としたとき、男性再婚者の場合が117.1%、女性再婚者の場合が107.5%と高い数値を出しているのです。
このデータから、結婚においてバツイチであることは、むしろ有利であるともいえます。ただし再々婚以上となると数値は下がるので、別れるほどにメリットがあるわけではありません。
そして子どもの有無によっても、成婚しやすさは変動します。まず子どもがいない場合の男性が100%であるのに対して、同居する子どもがいる男性の場合は135.6%となっており、プラスに働いていることは明らかです。
女性の方は子どもがいない場合101.3%、同居する子どもがいる場合は89.2%で別居する子どもがいる場合は48.1%となっています。男女で違いはありますが、子どもの有無によって再婚できるかどうかは大きな影響がないということです。
結婚相談所にてバツイチ子持ち女性が幸せな再婚をするためのポイント
結婚相談所にて再婚は可能ですが、紹介された相手と会うだけでいいというわけではありません。ただやみくもに探して上手くいくものでもないのです。幸せな再婚を実現させるために、いくつか押さえておきたいポイントを解説します。
再婚する不安と向き合う
再婚をするにあたって、お金のことや子どものことなどさまざまな不安が伴います。しかし、過去を振り返り、負い目やプレッシャーを感じる必要はありません。
頑張り続けて疲れ果ててしまうと、周囲に気を配れなくなり家庭内の雰囲気も悪くなります。それが結果として離婚につながり、同じことの繰り返しになってしまう可能性もあります。
不安な気持ちを忘れようとして頑張るのではなくしっかりと向き合い、気になることがあれば相手と相談して解決しましょう。
子どもとの相性を考慮する
相手が子どもと上手くコミュニケーションがとれるかも重要です。気を遣って互いにストレスを感じる関係を家族とはいえません。緊張状態が続くと、かりに再婚できたとしてもすぐに離婚となってしまう可能性もあります。
自分の伴侶としてだけではなく、子どもの父親としていてくれるかも大事なポイントです。事前に関わる時間を増やして子どもが甘えられるような存在であるか確かめ、双方の相性を考慮したうえで再婚の話を進めましょう。
お相手には最初にバツイチ子持ちであることを伝える
お相手に伝えたら離れていってしまうかもしれないという不安から、バツイチ子持ちの事実を隠してしまいたくなるかもしれません。
しかし、あとから発覚した場合、信頼関係を損ねてしまいかえって再婚からは遠ざかってしまう可能性があります。最初から自分の現状を伝えて、理解してもらったうえで交際に踏み出しましょう。
大事なことを伝えて受け入れてくれる相手であれば、その後もなんでも話せる関係を築いていけます。おそれることなく、ありのままを伝えた方が結果的に上手くいくといえます。
元夫と比較しない
ときには、元夫のことを思い出し、外見や年収を比較したくなるかもしれません。しかし、今の自分を受け入れてくれそうな相手に、マイナスポイントばかり見出してしまってはもったいないです。さらに、過去に未練があるような素振りは、隠していたとしても相手に伝わってしまいます。
大事なのは相手自身としっかり向き合うことです。そうすれば、自分も同じように扱ってもらえ、対等な関係を築けます。相手と一緒に過ごすことで見えてきた部分を重視し、再婚を考えるようにしましょう。
バツイチ子持ち女性におすすめの婚活方法
しかし、いざ再婚をしようと思っても、なかなか出会いがないという方もいるでしょう。バツイチ子持ちの女性だと自由に使える時間も少ないですが、上手く活用すればぴったりの再婚相手を見つけることも可能です。ここからは、おすすめの婚活方法を紹介します。
結婚相談所
結婚相談所は、結婚を希望する人々を対象に、相手を紹介するサービスを提供する施設です。会員登録後、担当のカウンセラーが個別にアドバイスやマッチングを行い、相手を紹介します。
結婚相談所では、プロフィールにもとづいた出会いが提供されるため、理想の相手を見つけやすく、効率的な婚活が可能です。料金体系やサービス内容は各相談所によって異なり、対面やオンラインでのサポートが受けられる場合もあります。婚活を真剣に考える人にとって有力な選択肢となっています。
ハッピーカムカムでは、アドバイザーがそれぞれのお悩みに寄り添いながら話を進めさせていただくので、自分のペースに合わせて婚活ができます。さらに、2023年度における1年以内の成婚率が51.5%と、成婚率の高さとスピードを強みとしています。
経験豊富なアドバイザーによる年中無休のサポート体制と、IBJ加盟店として他相談所とも連携し理想のお相手をご紹介します。ぜひ、ご利用ください。
婚活パーティー
婚活パーティーに参加するのもひとつの方法です。とくに、参加者をバツイチ子持ち限定としているものであれば、お互いの事情も理解しているので会話のハードルも下がります。離婚した共通点があるのもわかっているため、そこから会話を広げることも可能です。
実施されているパーティーの多くは気軽な形式のため、変にかしこまる必要もありません。企画を交えながら進行していくものも多く、にぎやかな雰囲気に乗って話が弾めば、相手をデートに誘いやすくもなります。
少しでも気になる方がいれば、自分から積極的にコミュニケーションをとるようにしましょう。
友人からの紹介
自分の好みのタイプや現在の状況を含め、これまでの人生観も知っている友人からの紹介は信頼できます。日頃から友人に再婚をしたい気持ちを相談していれば、いい人が現れたときに気づいてくれるでしょう。
しかし、紹介相手と上手くいかなかった場合に、友人と気まずくなってしまう可能性もあります。長年の友情を壊さないために、上手く立ち回るよう注意が必要です。
また、紹介を強要する形になると、友人にも負担になってしまうのであくまで自然な会話の流れのなかに希望を入れるようにしましょう。広範囲にアンテナを張り巡らせておけば、その分出会いのチャンスも広がります。
ハッピーカムカムでは、2時間じっくりご相談いただける無料の初回カウンセリングを承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
まとめ
結婚相談所であれば、バツイチ子持ちの女性も再婚相手と出会える可能性が高まります。再婚に対して不安に思うことがあったとしても、注意すべきポイントを押さえておけば理想の相手に出会えるチャンスは広がります。
事前に子持ちであることを正直に伝え、子どもの気持ちにも配慮しながら前向きにお相手探しに取り組むことが大切です。
ハッピーカムカムでは、専任のアドバイザーが一人ひとりのご希望を丁寧にヒアリングし、ぴったりのお相手をご紹介いたします。
経験豊富なアドバイザーの知識をもとにしたプロファイリングで厳選した紹介を行うため、無駄なお見合いをなくし、成婚までを最短ルートでサポートできます。
担当制でありながらもチームでお手伝いいたしますので、365日いつでもご相談いただけます。初回無料カウンセリングも承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。