結婚相談所のプロフィールの書き方とは?例文もご紹介

構造化マークアップ

MARRIAGE AGENCY COLUMN

結婚相談所コラム

はじめての結婚相談所

結婚相談所のプロフィールの書き方とは?例文もご紹介

結婚相談所のプロフィールの書き方とは?例文もご紹介
結婚相談所には多くの方が登録しています。その中から理想に近いお相手を探すため、参考にするのがプロフィールです。
そのため、プロフィールは非常に重要な役割を果たします。

本記事では、結婚相談所で多くの方から興味を持ってもらうためにはどのようなプロフィールを作成していけば良いのかなどを解説します。プロフィールの書き方や例文も紹介するので、ぜひご覧ください。

結婚相談所のプロフィールが重要な理由

プロフィールが重要な理由は、自分に興味を持ってもらうきっかけになるからです。
結婚相談所では、自分に興味を持ってくれた方に対し、自分がどのような出会いを求めているのか、どのような人間なのかなどを伝えていかなければなりません。

結婚相談所を通して出会う場合は、まず、気になる人のプロフィールから確認していくことになります。どれほど魅力的な人であっても、プロフィールの段階で興味を持ってもらえなければ、その先に進むことはできません。

そのため、自分に興味を持ってもらうためにもきちんと自己PRをしたうえで、結婚観や価値観を伝えられるプロフィールを作ることが重要です。

結婚相談所のプロフィールの書き方

具体的にプロフィールにはどのような内容を書いていけば良いのでしょうか。自由に書いて良いのですが、自己PRのために入れておきたい項目を紹介していきます。

挨拶

いきなり冒頭から自己PRを始めるのはおすすめできません。初対面の人と会った時と同じように、まずは挨拶から始めましょう。
丁寧な人である印象を与えることもできます。

婚活を始めたきっかけ

なぜ婚活を始めたのか簡単に書いておきましょう。真剣に婚活に取り組んでいると伝えることも重要です。

仕事

お相手の仕事に関することは一緒に生活していく上で誰もが気にするポイントです。職業(業種)やシフト制、働き方などについて伝えましょう。
仕事に対する前向きな姿勢を書いておくと好印象を与えられます。

趣味や興味があること

趣味や興味が合うお相手とは話が盛り上がりやすいので、プロフィールに書くことをおすすめします。一人で没頭するものよりも二人で楽しめる趣味があると一緒に趣味を楽しんでいる姿をイメージしてもらいやすくなるはずです。

「検索する際、同じ趣味を持つ人を探す方が多いです。そのため、1つに限定するのではなく、2つ~3つ程度書いておくとより検索でヒットしやすくなり、自分に興味を持ってくれる人が増えます。

性格

性格について触れる際は、自分で思っている性格ではなく、第三者から見た性格を書くことが重要です。よくわからない場合は、仲の良い友達や家族にアドバイスをもらうと、客観的に自分の性格が分かるようになります。

結婚観

結婚観は非常に重要なポイントです。結婚したあとはどのように過ごしていきたいのか、どのような夫婦を理想としているのかなどを書きます。
内容は前向きなものにしましょう。

家族構成

「結婚すると、家族同士の付き合いも生まれます。そのため、IBJでは任意ではありますが家族構成の登録が可能です。生まれた年や暮らしている地域、職業、最終学歴、同居・別居、未婚・既婚、備考といった項目があります。しっかりと埋めておきましょう。

結婚相談所のプロフィールの例文

具体的なプロフィールの例文を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

男性の場合の例文

【挨拶】
はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。

【婚活を始めたきっかけ】
これまで仕事一筋で過ごしてきましたが、自分の家庭を持ちたいと強く思い、入会を決めました。

【仕事】
仕事は〇〇関係です。難しい仕事ではありますが、仲間と協力しながら楽しく働いています。シフト制で、休みは週によって変わります。

【趣味】
キャンプが趣味で、休みの日はよく一人で、または友達とキャンプに行きます。他にも釣りやサッカーなど、アウトドア系の趣味が多いです。

【性格】
周りからはとても前向きな性格と言われます。小さなことにくよくよしない性格で、明るいことが取り柄です。

【結婚観】
大変なことがあっても2人で協力しながら乗り越えていけるような信頼感の強い家庭を築いていきたいです。笑顔の絶えない家庭に憧れています。

【締めの挨拶】
一つひとつの出会いを大切にしていくので、どうぞよろしくお願いいたします。

女性の場合の例文

【挨拶】
たくさんあるプロフィールの中からご覧いただきありがとうございます。

【婚活を始めたきっかけ】
友人の結婚式に参加することが多くなり、自分も幸せな家庭を築きたいと思うようになったため入会しました。

【仕事】
〇〇の仕事をしています。人と接することが多く、交流を持つことが好きなのでやりがいのある仕事です。結婚した後も仕事は続ける予定でいます。
休みは主に土日です。

【趣味】
食べ歩きが好きで、休日はいろいろなところに出かけておいしいものを楽しんでいます。どちらかというとインドア派で、読書をしたり家でゆっくり映画を観たりして過ごすことが多いです。

【性格】
自分では温厚な性格だと思っています。周りからは話しやすい、一緒にいると安心できるとも言われます。

【結婚観】
お互いを尊重し合えるような家庭を夢見ています。不得意なことは支え合いながら、穏やかな気持ちで過ごせる家庭が理想です。

【締めの挨拶】
良いご縁を願っています。よろしくお願いいたします。

結婚相談所のプロフィールの注意点

プロフィール全般の注意点も確認しておきましょう。以下をおさえておくことが重要です。

表現

堅苦しくなったり、ぶっきらぼうになったりしないように注意しましょう。丁寧な印象を持ってもらえるような文章が理想です。

また、自分を良く見せようと自慢話を書くと相手を不快な気分にさせてしまうことがあるので、自慢ととらえられないような表現を選びながら自分の魅力を伝えていく必要があります。

正確性

特に避けたいのが嘘を書くことです。
例えば、周りから「気分屋で扱いにくい」と言われているのに「協調性があって温厚な性格です」などと書くのはよくありません。

プロフィールで自分を良く見せるための嘘をついていたとしても、実際に会って話をすればわかります。嘘がバレてしまえば誠実さがないと判断され、交際をお断りされてしまう可能性が高いです。

更新頻度

プロフィールは一度書いて終わりにするのではなく、必要に応じて更新することをおすすめします。
特に仕事や働き方、結婚観などに変化があった場合は、それに合わせて更新しましょう。

適度な長さにする

あれこれ自己PRをしようとすると、プロフィールの文章が非常に長くなりがちです。長すぎる文書は読むのが疲れるので、大事な情報はしっかりと入れながらも適度な長さにしましょう。

回りくどい表現になっていないか、わかりやすいかといったことも確認してみてください。

まとめ

お相手を探す際、プロフィールで判断することになります。プロフィールの内容に問題があるためにすてきな出会いを逃してしまったといったことがないように注意しなければなりません。

ハッピーカムカムではそれぞれに合わせた婚活ができるようにサポートしています。累計成婚者数は2,700組を突破、成婚率は51.5%(2023年度実績)と高い数字を誇るのが強みです。
今すぐに結婚したい、そのために成婚率の高い相談所を選びたいと考えている方はぜひご相談ください。

記事フッター

Copyright© 東京 恵比寿・銀座の結婚相談所ハッピーカムカム , 2025 All Rights Reserved.